『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』以上の体験をした学生が、シリコンバレーに行くことになりました
なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか という記事が、2000RT、5000いいね越えと、壮大にバズっているのですが、この記事では、全ての学生がこのような感想しか持てないといっているわ…続きを読む
国際交流キャバクラ回避のために、学生はなにをチェックすればいいのか
学生の皆さんは、海外スタディツアーやインターンシップから帰ってきて感想が 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』 だけだったらどうでしょう?高いお金と時間を使って行った意味あります? 現地の人たちに接待気味の交流を受けて帰っていくことを「…続きを読む
なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか
途上国スタディツアーに参加した学生の9割が書く感想 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』 これは、なぜ生まれるのでしょうか。 理由は2つあります。 ひとつめは「これが正解だから」です。 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』と言ってお…続きを読む
日本の学生を海外インターンに行かせても、大半は成果がでません
※2020年12月現在の海外インターンの状況 残念ながら、新型コロナの蔓延は世界中に広がっており、すんなりと国境を通れる国はほとんどありません。 到着後2週間ホテルで隔離を強制される国が多く、また現地で状況が悪化した場合、予定通りに日本に帰…続きを読む
大学の教員になりました!
本日のプレスリリースで、i専門職大学の客員教員に就任することが発表されました! 大学向けの事業をはじめて3年。ついに教員ですよ! 最近、授業だけでなく、学会での発表も増えてきて、どんどん「中の人」になりつつあります。 とはいえ、やることは半…続きを読む
学生をブラック企業に入れたくない大学の教職員の皆さんにやって欲しいこと
私は、ブラック企業を体験してわかったことは、あれは、洗脳の手段であり、事前知識のない学生は「ヤバいことをされている」ということに気付かないということです。 なんとなく入っていって、絶叫し、激詰めされて、褒められてを繰り返すのがおかしなことだ…続きを読む
ブラック企業に入りたくないあなたは、学生時代になにをすべきか
動画で見たい人はこちらから こちらの記事で、ブラック企業は、普通の企業では使えない「行動しない人材」を無理矢理使えるようにするために、あの手この手をしているということをお伝えしました。 今、なぜ、ブラック企業がたくさんあるのか? これは、仕…続きを読む
ブラック企業を体験して、これは合理的に人を働かせるための手段だと気がついた
2018年11月23日(勤労感謝の日)に行われた、ブラック企業体験イベント「Black Holiday」に参加してきました。 開始5分で帰りたくなり、その後2時間いたたまれない気持ちで過ごしたわけですが、それでも確信したことは「ある種の人材…続きを読む
ブラック企業は、好きで社畜を雇ってるんじゃねえんだよ!〜ひき肉人材と松阪牛人材の話
とある中堅大学でキャリア論について講義をしたときに、学生からこんな意見をいただきました。 「企業が求めてるのって、死ぬまで働く社畜でしょ」 ちがいます。 企業が本当に求めているのは、上司に言われたことを何でもYesといって過労死するまでひた…続きを読む
プノンペンの治安や安全について|プノンペンって大丈夫なんですか?
◆プノンペンは現代的で安全な都市です。 (岩本) カンボジアって、地雷とか虐殺とか貧困といったイメージが強いんですが、怖いと思う人が多いと思うんですけど、大丈夫でしょうか? (森山) はい。やっぱりカンボジアは地雷・虐殺・貧困…続きを読む