将来が不安?
就活?キャリア?何したらいいかわからない?
なら、一回、日本を飛び出してみませんか?

カンボジアでカレー屋やって、
外国人相手にビジネスして、
現地の仲間とガチでぶつかる。

動けば、自分の強みが見えてくる。
動けば、「どこでも生きていける」って思える。

実際に参加した人は、
商社に内定したり、海外留学に挑戦したり、
人生が動き出してる。

サムライカレー。
思いもよらなかった「次の一歩」が見つかりますよ!
累計2,000人参加!全国45大学+3高校公式プログラム!
2週間海外でカレー屋を経営してもらいます
小さなビジネスを、最初から最後まで、
全部運営してもらいます!
【 現地取材密着動画 】

高級コンドミニアム宿泊 orホテル宿泊

安全な住居で共同生活!

イオンモール至近

スタバもイオンスーパーもあります。日本食も安くて清潔で安い!

語学力不問

日本語が話せる
カンボジア人と一緒に行動!

インターネットはどこでも通じます!

街中どこでも4G/5Gの電波あります。iPhoneの貸出もします!

全日程タクシー移動

楽!安全!
アプリで呼べるから、
初心者でもOK!

日本人医師の病院あります

保険に入っていれば
診療費無料!
もちろん診察は日本語

年15回以上開催!

毎年、春休み(2-3月)、夏休み(8-9月)、正月(12-1月)に開催。
開催日程、現在の申し込み状況はこちら!
サムライカレー、最初のミッションは、
現地の小学校や障害者施設にヒアリング。
彼女らが今、どんなことをしていて、何に困っているか
をきいてみましょう。
“しかし、カンボジア人は
カレーが嫌いです“
日本人の9割の人が大好きなカレーライス。
しかし、カンボジア人の9割はカレーライスが嫌い!
カンボジアで、カンボジア人に売れるモノを、
見つけて、作って、売ろう!

カンボジアのお店をマーケティングリサーチ。
カンボジア人の若者にヒアリング。
なにが、いくらで売れるか、仮説を立てましょう

商品を作って現地の人に試食会。
一緒に販売する、現地人の仲間をスカウト。
仮説を検証し、仲間を作りましょう!

売る場所は、イオンモール、サッカー会場、
ローカルの市場など場所によって売れるモノは違う.
仲間と一緒に、試行錯誤して、売り上げ
目標達成を目指しましょう!

ビジネス体験を通して国際交流
~プノンペンの場合~

LEVEL 1

はじめは、日本語学科学生

最初のヒアリング相手は、カンボジアの東大・王立プノンペン大学日本語学科学生。彼らは、日本語も英語も話せるから語学が苦手な人でも安心!プノンペン大学の授業は全て英語。英語で話せばもっと深くコミュニケーションできます!

LEVEL 2

普通の大学生に試食会

次は、試食会。参加者は、プノンペン大学の全学科の学生です。彼らは、全員が日本語が話せるわけではありません。(英語は全員話せます)。写真や指さし、ボディランゲージなどで会話しましょう!英語が得意な人は、100人以上の優秀な大学生と英語で話すチャンスです!

LEVEL 3

カンボジア人助っ人を雇う

販売する時は、カンボジア人の学生をバイトとして雇います。就活をする前に、面接官体験!あなたのチームに足りない能力を持っている人を雇いましょう!

LEVEL 4

外国人といっしょにビジネス

日本人とは常識が違う事もあるけど、しっかり話して、仲良くなって、ビジネスを成功させましょう!目標を達成するころには、一生モノの友達になれますよ!

初めてのインターンでも、しっかり講義が
あるので、仕事のやり方が学べる!
講義形式でマーケティングの4Pを学ぶ
プノンペン市内の50の店舗で4Pのデータを集める
集めたデータの分析と、仮説の立て方を学ぶ
仮説をカンボジア人学生にぶつけて、検証する
14日間のプログラムの中には3日間休暇があります。

お洒落なカフェでのんびりしても、世界遺産 アンコールワットやアユタヤ遺跡を見に行っても、南国のビーチリゾートで遊んでもOK!

留学・就職・セカ就
いろんな未来が待っている!

サムライカレー卒業生は「海外で生活するのが楽しいってわかった」という感想を持つ人が多いです。なので、次のステップとして、大学の交換留学で長期でアメリカやカナダ、台湾や韓国などに留学する人が多いです!中学生でサムライカレーにきて、イギリスの高校→ミネルバ大学に行った人もいますよ!
(有名YouTuber Yuzzyくん)

サムライカレー経験は、就活で高く評価されます!「私はカンボジアでマーケティングをして、わたあめが売れると判断し、1000本売りました!だから、御社でマーケティングをやらせてください!」という実績を元に話せるからです。CA、商社、外資系企業など、人気の企業から内定もらえる人多数です!

世界で働く、セカ就をする人もたくさんいます。イギリスやカナダ、ドイツで働いている人、日本企業の駐在員としてアメリカやインド、タイ、台湾で働く人。日本のグローバル企業で外国人とリモートワークしている人など、グローバルで活躍してます!

サムライカレー卒業生に聞きました!
就活はうまくいきましたか?

参加者が内定をとった企業の一部をご紹介。
*一般受けするように、有名大企業中心に書いてますが、渋い優良企業もたくさん内定とってます!

自動車・メーカー
トヨタ自動車、日産自動車、デンソー、矢崎総業、セイコーエプソン、シャープ、TOTO、荏原製作所

商社、物流、小売、食品
住友商事、丸紅、郵船ロジスティックス、JFE商事鋼管管材、巴商会、イオンリテール、良品計画、丸大食品、ダイドードリンコ、zoff、ミキハウス

テレビ・広告
テレビ朝日、テレビ東京、読売テレビ(うち2人はアナウンサー!)、電通西日本、JR西日本コミュニケーションズ、電通クリエイティブエグゼ、ADK、JR東海エージェンシー

銀行、インフラ、公務員
三井住友銀行、横浜銀行、静岡銀行
東京ガス、東京電力、jーpower、京王電鉄、NEXCO東日本、日本通運、出光興産、東京都、市役所、教育委員会、教職員

航空、旅行、ホテル、運輸
ANA、ANA関西空港、ANA成田エアポートサービス、羽田エアポートエンターープライズ、ANAケータリングサービス
星野リゾート、Clubmed、JR東日本、遠州鉄道

IT、シンクタンク、ゲーム、人材
アクセンチュア、NTTデータ、富士ソフト、日本総研、アカツキ
パーソルキャリア、パーソルテンプスタッフ、ネオキャリア、エンジャパン、マイナビ

不動産、建築
野村不動産ソリューションズ、長谷工コーポレーション、東進リバブル、五洋建設

もっと詳しく見たい人は「サムライカレー卒業生は、どんな会社に就職しているの?」をご覧ください!

私の就活はサムライカレーの
就活講座あってこそです!

マーケティングを学びたいと思い、刺激のある東南アジアでと調べてサムライカレーを発見。ページを見ていたら就活講座の動画が丁寧で内容にも魅了され、「この方から直接就活講座を受けて納得のいく就活を実現したい!」と思い参加を決意!貴重な体験の中で達成する難しさとやりがいを感じました。就活ではサムライカレーの話をするといつも面接官の反応が良く、成果も大成功でした!

両親に反対され、失敗を繰り返し、
それでも行って良かった!

「危なそうだから」という理由で両親に大反対されました!それを説得してきたものの、お店にはお客さんが来ず、大変でした。でも、お客さんの話しを聞き、売る場所を変えと工夫をしたら、最後には予想以上の売上を出すことができました!東京や大阪の友達ができ、彼ら・彼女らと話すことで世界が広がり、就活では東京の人材会社に就職しました!

海外が初めてで不安でしたがすぐに慣れて、
積極的に話ができるようになりました!

海外ははじめてだし、みんなの前で積極的に話すのも苦手でしたが、思い切って参加したことで、自分が変われた気がします。 カンボジア語で現地の人に話しかけたり、プロモーションの仕方について自分の意見を言ってみんなを説得したり、今までの自分ではできなかったことが、カンボジアだったから、思い切ってできた気がします。

カンボジアでビジネス体験したら、
大学の授業が面白くなりました

サムライカレーでマーケティングの授業を受けるのですが、そこで習ったことをすると、本当に売れるんです。今まで、大学の授業で習うことに現実味がなかったのですが、理論を実践すると本当にお客さんを喜ばせることができると知って、大学の授業を真面目に受ける気になりました。
就活では、カンボジアで働きたいと思って、カンボジアに工場を持つ大手製造業を受け、自分の考えをそのまま話したら、すぐに内定をいただけました。
 

「失敗してもいいからとりあえずやる」
を日本でやったら、
大手人材会社で全国一位になりました

カレーライスが売れなかったら、カレーパンを売る。お店にお客さんがこなかったら、売れる場所を探しに行く。とりあえずやってみて、ダメなら方法を変えるということをやって、カレーパンを1000本売りました。会社に入ってからも同じように、上手く行かなかったらすぐにやり方を変える。上手く行きそうなやり方を思いついたらとりあえずやってみるを繰り返したら、売上が全国トップになっていました。今は、人材育成部門で、新卒にこのことを教えています。
\もっといろいろな人の体験談を読みたい人はこちら/
\もっといろいろな人の体験談を読みたい人はこちら/
SCHEDULE

2025年 夏 & 2026年 正月プログラム

2025年夏 & 2026年 正月プログラム
満員御礼キャンペーン 実施中

満員御礼キャンペーン実施中
2025年7月末までに、下記のプログラムに申し込んでいただいた方は、基本料金が1万円割引の188,000円になります。(早割なども適用されます)

・8月1期@バンコク
・8月5期@シェムリアップ
・9月1期@プノンペン
・2026年正月@プノンペン

満員御礼キャンペーン 実施中
2025年7月末までに、下記のプログラムに申し込んでいただいた方は、基本料金が1万円割引の188,000円になります。(早割なども適用されます)
・8月1期@バンコク
・8月5期@シェムリアップ
・9月1期@プノンペン
・2026年正月@プノンペン

海外体験プログラム
サムライカレープロジェクト
参加費用198,000円
早割と友達割で最大25,000円割引!
含まれるもの

宿泊費/店舗運営予算/業務時間中の現地交通費
+ユニフォーム1着プレゼント!

含まれないもの

航空券/食費・生活費/ビザ代(30USドル)/日本国内交通費

1人で参加でも大丈夫ですか?

7割以上の人が、1人で参加してるから大丈夫です!

空港まで出迎えはありますか?

スタッフが空港までお出迎えにあがります。

社会人ですが、参加できますか?

参加可能です。15歳から44歳まで参加してます。

病気になったときはどうすればいいですか?

日本人医師のいる病院がありますので、全て日本語で診療を受けられます。海外旅行保険に入っていれば、薬代も含めて無料です。

買い物はできますか?

もちろんできます。カンボジア・プノンペンにはイオンモールがあり、日本で売っているものと同じ物が買えるので、生活に困りません!

人見知りなんですけど、大丈夫ですか?

大丈夫です!
海外でビジネスをやることに興味がある人だけが集まるので、すぐに仲良くなれますよ!

英語ができませんが、参加できますか?

参加できます!必要なのはチャレンジ精神です!英語が全く駄目な人も参加しています。

女性ですが、参加できますか?

もちろん参加できます。

例年65%以上の参加者が女性です

申込み期限はありますか?

募集定員数に達した時点で申込み受付を終了します。

現地の食事は口に合いますか?

日本食、中華、イタリアン、などなんでもあります!
デリバリーが安いので、レストランに行かなくてもリーズナブルに日本食が楽しめます。

宿泊費はいくらかかりますか?

プログラム費用に含まれているので宿泊費用は一切必要ありません。

1日のスケジュールを教えてください

原則、10時スタート。午前中が講義、午後が実習。18時から30-45分の夕礼があって業務終了。業務終了後は自由時間です。
販売日などは、全て自分たちでスケジュールをつくってもらいます。

株式会社
スパイスアップ・アカデミア
代表役取締

森山たつを

早稲田大学理工学部卒業後、日本オラクル、日産自動車などに15年勤務の後、独立。海外就職・旅行に関する著書4冊、電子書籍20冊以上を執筆。
Yahooニュース,朝日新聞Globe,J-Cast会社ウォッチなどの連載を手がける。
2014年に、実践型インターンシッププログラム「サムライカレープロジェクト」をスタートする。現在、プログラムの運営に携わる傍ら、青森県知事直下の教育改革有識者会議の委員や、大学の講師を務める。
主な著書に「セカ就!」(朝日出版社)「普通のサラリーマンのためのグローバル転職ガイド」(東洋経済新報社)など。

青森県教育改革有識者会議 常任委員(2023年〜2025年)
新渡戸文化短期大学食デザインコース講師
桃山学院大学兼任講師
武蔵野大学アントレプレナーシップ学科研究員
経営情報イノベーション専門職大学 客員教員
インフィニティ国際学院 プログラムナビゲーター

タイプログラム講師

須見 智志

<現職>
株式会社スパイスアップ・タイランド代表
<経歴> 1983年生まれ。大学を中退してサッカートライアウトを受けるためスペインへ。
最終的にスペイン6部リーグのチームと契約して2シーズンプレー後、2006年に帰国。 サッカースクールのコーチをしながらJリーグを目指したものの25歳でビジネスの世界へ。
海外留学・インターンシップの事業に関わり、その後、アメリカ就職サポート事業を立ち上げてハワイとロサンゼルスで2年間駐在。 2012年タイの人材紹介派遣会社に入社し、その後代表取締役に就任。
2018年に退任し、スパイスアップグループのタイ法人Spice Up (Thailand)設立。
2019年には、日本でSATOSHIP合同会社設立し、中古ボート輸出事業開始。
現在、日系企業・大学のグローバル人材育成をサポートする他、日泰で貿易事業を展開している。在タイ歴10年。

カンボジア・シェムリアッププログラム講師

木米貴久

<現職>
アンコールタイガー マネージャ
<経歴>
大学卒業後、ブライダル企業の取締役として全国店舗展開やディズニー・スワロフスキーとのコラボ商品企画を担当。
2014年に日本を離れスパイスアップグループのインド法人SpiceUp Academyにて英語学校を経営、企業向け企業研修のサポートや学生向け研修を担当。
2018年、インドからカンボジアへ転職をしカンボジアのサッカークラブ「アンコールタイガーFC」のマーケティング責任者に就任。
「カンボジアリーグ集客No.1」のアワードを2年連続受賞、200人の観客しかいなかったスタジアムを4000人が集まるクラブに。
また2022年には同オーナーが経営するナイジェリアのクラブのCOOに就任、2023年ナイジェリア移住予定。
最後に…

今までにない体験で、
新しい自分を見つけたい人

外国人や全国の学生との共同生活で、
仲間を作りたい人

リアルな海外ビジネス体験を、
将来のキャリアに活かしたい人