森山たつを– Author –

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら
-
毎日が新鮮な2週間!日本人・カンボジア人の仲間とかけがえのない体験ができました! ~ まなみんさん
基本情報 まなみんさん大学2年で参加 私は、海外でのビジネス経験を積み、異文化の中で柔軟性や適応力を養いたいという期待から、サムライカレーに参加しようと思いました。 ネットで調べる中でこのプログラムを知り、知り合いが以前参加していたことから... -
学生起業しながら就活中ですが、起業でも就活でもものすごく役に立っています! ~ 桜井理翁さん
基本情報 桜井理翁さん大学2年で参加 私は、起業や経営に興味があり、飲食店の経営を実際に体験したいと思ったため、サムライカレープロジェクトに参加しようと思いました。自分で考えた商品を現地で販売することで、ビジネスの感覚を身につけたいと考えて... -
現地の大学生と一緒に販売を行い、現地の子どもたちに支援した体験は、今の私の「挑戦」への原動力になってます! ~ さえさん
基本情報 さえさん大学3年で参加 私は、現地の生活や風土を肌で感じたいと考えたため、サムライカレープロジェクトに参加しようと思いました。単なる旅行では得られないリアルな現地の文化やマナーに触れる機会だと思い、参加を決めました。 参加する前は... -
チームワークの難しさを、メンバーに感謝することで解決できました! ~ 倉持和輝さん
基本情報 倉持和輝さん大学2年で参加 私は、異国の地でビジネスを行うという経験に魅力を感じたことと、大学生の夏休みで何か一つ大きなことを成し遂げたいという思いから、サムライカレーに参加しようと思いました。また、グループ内で他人と協力しながら... -
高校1年で起業をしたかったので参加しました!今、日光でマルシェをやってます! ~ 久野美恋彩さん
基本情報 久野美恋彩さん高校1年で参加 私は、英語を学びたいと思いながらも、ただ英語圏に行くだけでは物足りないと感じていたため、英語圏以外の国に行って自分がどこまでできるかを試したいと思い、サムライカレーに参加しようと思いました。 また、将... -
インターンシップとボランティア、その違いは?
インターンシップとボランティア、どちらがあなたの未来に繋がるのでしょうか?各プログラムの特徴を比較し、自分に合った選択をするためのポイントを詳細に解説します。 はじめに 現代の職業世界では、実務経験を積むための途として「インターンシップ」... -
カンボジアの人は英語が話せる人も多く、親切で大好きになりました。必ずまた行くので語学学習中です! ~ 友田咲瑠(ともださきる)さん
基本情報 友田咲瑠(ともださきる)さん大学2年で参加 私は、東南アジアの現状を自分の目で見て感じたいと思ったことと、海外ボランティアに興味があったことがサムライカレーに参加しようと思った理由です。海外で自ら行動して何かを成し遂げたいという強い... -
販売場所が2カ所だったので、選択と集中で売上を伸ばしました! ~ 山口さん
基本情報 山口さん大学1年で参加 私は、夏休みに海外に行きたいと思っていたこと、そして大学でアジアの歴史を学んでいるため、東南アジアの地域に実際に行き、肌で文化の違いを感じたかったため、サムライカレープロジェクトに参加しようと思いました。 ... -
ホットドックが売れなかったけど、どら焼きが売れたのは、ドラえもん!? ~ 福井優大さん
基本情報 福井優大さん大学2年で参加 私は、日本以外の文化に触れてみたいと思ったことや、周りの知り合いが行ったことのないカンボジアという国に魅力を感じたため、サムライカレープロジェクトに参加しようと思いました。 また、自分で商品を考え、現地... -
私はお肉が好きだけどお金がないから魚しか食べられない というカンボジアのリアルも体感できました ~ 田中さん
基本情報 田中さん大学1年で参加 私は、日本に住んでいるため、カンボジアで物を売るという体験はまったく想像がつきませんでしたが、その未知の体験に魅力を感じ、挑戦してみたいと思ったのがサムライカレーに参加しようとした理由です。 また、カンボジ...