MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

「失敗してもいいからとりあえずやる」を日本でやったら、大手人材会社で全国一位になりました

2024 1/23
体験者の声
2024年1月23日2024年11月29日
  1. HOME
  2. 体験者の声
  3. 「失敗してもいいからとりあえずやる」を日本でやったら、大手人材会社で全国一位になりました
「失敗してもいいからとりあえずやる」を日本でやったら、大手人材会社で全国一位になりました

サムライカレーがスタートして1年以上経つと、当時大学生だった卒業生が社会人になり活躍を始めているでござる。
そんな、卒業生にサムライ君がインタビュー!
サムライカレーの経験は、社会人になってからも役に立つのか!?

最初のインタビューは、サムライカレー2期生の大和君。

hiroki
彼は、大学最後の春休みにサムライカレーに来て、終了後すぐに大手人材会社に入社したでござる。

人材会社では、法人営業を担当しており、初年度営業成績全国1位!と、大活躍中。
サムライカレーの経験がその活躍に役に立ったのか?その成功の秘訣は?ということをインタビューしてみたでござる。

–サムライカレーを卒業して1年半。見事な大活躍、素晴らしいでござる。おめでとうでござる。

ありがとうございます。

–さっそくですが、具体的にどんな経験がいまの好成績に生きてると思うでござるか?

失敗することを恐れずに行動している事だと思います。

1622079_272874926203683_1105794653_n-400x300

最初に、失敗を前提にとにかくやってみる。そして、失敗したら失敗の原因を分析して、ベストな方法に向けて調性していく習慣というか考え方が身に着いたのが大きいかなと思います。

周りの人は、これやったら怒られそうかな?とか余計なこと考えて結局行動に移すのが遅れてる間に、自分はどんどん動いて、失敗したり成功したりしている。その行動量の差が、営業成績に表れているんだと思います。

–確か日本人には、なかなか行動しないひとがおおいでござる。失敗したら、やめて、そこから修正すればいいだけなのに。

ほんとそれですww
入社前にそれに気が付けたのはほんとに幸せでした

今新卒の教育係もしてるのですが、毎回「こういう提案していいんですか?」とか質問してきます。「いちいち聞かなくていい。まずはやってみよう!」と答えています。

–サムライカレーで、店長が言うのと同じ台詞でござるな。

そうなんです。
「とにかくやってみる」って人は本当にすくないなあと思います。だから、チャンスがいっぱいなんです。

–1ヶ月のサムライカレープロジェクトで、学んだことで一番役に立ったことはなんでござるか?

ひとつにはまとめられないですね…。
主だったところで、3点。

まずは、「高い目標にチャレンジする事」です。

サムライカレーで、カレーパン1000本プロジェクトを行ったとき。達成できないような目標を立ててそれを達成するために考え・動きました。あの経験のおかげで「できる理由を考える癖」がつきました。

完全にノリで「サムライカレーパンを1日で1000本売るぞ!」と決まった時、そもそもカレーをそこまで大量に作り保存するノウハウすらない状況からのスタートでした。
一見無謀に見えますがそこから試行錯誤しながら前進していったあの時に今までの自分ではない、次のステージに成長したと思っています。

2つめが「PDCAを回すサイクルがとにかく早くなった事」です。

あの時はとにかくやることがが早くて、思い立ってすぐ行動。そしてその結果が悪かったらその場でやり方を変えて試す。その行動、検証、再度チャレンジのサイクルの速さが今でも染みついていると思います。

1000本チャレンジのときにカレー作る単純作業をするためのヘッドハントをしようとプノンペン大学に行って声かけていたら、カレー作るよりもウエイターやりたいって学生が多く開始5分くらいで路線変更。接客要員確保に向けて声かけまくり侍ガールズたちを採用しました。

sp4

そして、大学では雇えなかった単純作業員はお店の近所にいたおっちゃんで賄ったり。

スタジアムでのカレーパン販売する際も、一人一人に声かけて口説く戦法がうまくいかなかったときに、大声で叫び目立つという戦法に切り替えたらうまくいったり。

絆フェスタという日本人、カンボジア人が集まるお祭りで売店をやったときも、お客さんはたくさんいるのに、全く売れない。周りの店舗と同じくらいの価格に下げても売れない。
そこですぐに「なんで売れないんだろう」ということをみんなで考え、「カレーを知らない人が多いんじゃないか?」という仮説を立てました。
「じゃあ、ただで試食してもらえば『カレーって美味しい』って知ってもらえるんじゃない?」という案が出て、即実行。これで、たくさん売れるようになりました。

1507925_277551692402673_1785513262_n-225x300

たぶん、その仮説が間違っていて試食しても売り上げが伸びなかったら、また別の仮説を立てて行動。これを何度も繰り返せばいずれ当たるだろうっていう確信を持って行動できたのが大きかったです。

こうやって、とにかくPDC回すサイクルが早く考えながら行動できるようになったことは、仕事でもものすごく役に立っています。「とにかく爆速でやってみる」のが普通になると、帰ってきたとき周りと比べて自分の行動が早いなあと感じることがよくあります。

最後が、「経営経験」です。
直接今の仕事に関係しているかわかりませんが、経営的な部分にも携われたのは良い経験でした。

原価率とか利益率とか人件費とか普段仕事していると考える機会がないのでサムライカレーやってよかったなと思います。
また、現地の日本人、僕とそこまで年齢が変わらないのに、20代で異国の地で起業して活躍している人を間近で何人も見たのでとっても刺激になりました。

あとは途上国という性質上、水道管が破裂したりしっかり値引き交渉しないととんでもない値段でもの交わされたりと色々あったのでそういった世界でも生き抜くためのサバイブ力もだいぶ養われた気がします(笑)

振り返ってみてやはりサムライカレーにしかも初期段階で参加できたのは本当によかったなと思います。
参加しようとしたら、親に猛列に反対されましたが無視してよかったですww

–猛烈な反対ってどんなことでござるか?我々の信用力がないのは百も承知で、普通どんな反応なのかは知りたいでござる

とにかく胡散臭いって言われましたね。
実績がないこと、インターン生がお金を支払う仕組みが引っかかってたみたいです。
会社として運営してるわけでもないし。
カレー屋さんやると言うとうたってるのに、メニューも値段もなんにも決まってないのはおかしい。あとインターンなのに何故参加者がお金払うのか。普通会社がインターン生に給料払うとんじゃないのか。
とにかく、情報がなさすぎて、詐欺じゃないの?もしくは、お金払ってわざわざ参加して無償でこき使われるだけじゃないの?そんな怪しいとこに海外で1ヶ月間も行かせるのは反対ってしつこく言われましたねwww

–確かに当時は、我々も手探り状態。店舗も間借りだったでござる。
今は、日本法人もカンボジア法人も作り、独自店舗も準備し、メニューや宿舎も充実している。でも、あの運営側も参加者側も手探りだからなんでもできる感は独特だったでござるな。

僕も改めて考えるとよく躊躇わず参加したなと思います。
あのときの自分に感謝です(笑)

そして、当時は海外勤務なんて考えもしてませんでしたが、今は、海外支社で働けたら面白いななんてことも考えています!

サムライ君からひとこと

「まずは、やってみる。失敗したら、分析して修正する」
これが成功の近道であることは「失敗は成功の母」というエジソンの言葉にあるように、当たり前の事でござる。

しかし、日本の教育は「失敗しないこと」を教えることに偏っている。サムライカレーでは、このバランスを整えるために「好きなだけ失敗しろ。問題が起こったら、社長が謝ってくる」と言っているでござる。

そのメッセージをストレートにうけとり、どんどん失敗しながら、成功を紡ぎ出していく経験は、周りの日本人のライバルとの大きな差別化になり、このような素晴らしい成果に結びついたでござる。

「失敗は成功の母」なんて言葉は、子供のころから何百回も聞いているような言葉で、日本人の誰もが知っている。でも、それを仕事で実行出来るのは「失敗が成功を産んだことをリアルで体験したことがある人」だけなのでござる。

みんなもぜひ、「失敗が出産する光景」をカンボジアに体験しにきてくだされ!

 

大和君の卒業直後の声は、こちら。

 

他の卒業生のその後は、こちら!
ban_afterstoru_w633

 

 

 

体験者の声
ビジネス体験 プノンペン 体験談/参加者の声 参加者の声-就職・その後 大学生 就活
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 最初、全然売れなくて、正直へこみました・・・【高校生サムライカレー体験談】
  • Grab Taxi・Uberの使い方

この記事を書いた人

サムライカレー管理者のアバター サムライカレー管理者

関連記事

  • 引っ込み思案だった性格が「まずはやってみる!」「人に積極的に話しかける!」に変わりました! ~ 華歩さん
    引っ込み思案だった性格が「まずはやってみる!」「人に積極的に話しかける!」に変わりました! ~ 華歩さん
    2025年1月11日
  • サムライカレーがきっかけで、ルワンダ国際協力、シリコンバレー奨学生、イギリス大学院進学と、未来が開けていきました ~ Mizukiさん
    サムライカレーがきっかけで、ルワンダ国際協力、シリコンバレー奨学生、イギリス大学院進学と、未来が開けていきました ~ Mizukiさん
    2025年1月11日
  • 書道パフォーマンスをしたら、帰りに空港のセキュリティの人に「Shodo!」と話しかけられました ~ サムライさん
    書道パフォーマンスをしたら、帰りに空港のセキュリティの人に「Shodo!」と話しかけられました ~ サムライさん
    2024年12月26日
  • 財布を5回も落としたけど、毎回返ってきました!そして「楽しんで生きる」ことの楽しさに気付きました! ~ ちかさん
    財布を5回も落としたけど、毎回返ってきました!そして「楽しんで生きる」ことの楽しさに気付きました! ~ ちかさん
    2024年12月26日
  • 初めての海外で不安だったけど、やってみたらできました!これから、1年間海外留学行ってきます! ~ lynnさん
    初めての海外で不安だったけど、やってみたらできました!これから、1年間海外留学行ってきます! ~ lynnさん
    2024年12月26日
  • カンボジアで「失敗を恐れない」自分に大きく変わる事ができました! ~ 加藤生蕗さん
    カンボジアで「失敗を恐れない」自分に大きく変わる事ができました! ~ 加藤生蕗さん
    2024年12月26日
  • 中三で大学生に交じって、カンボジアのフェスでかき氷を売った経験が、海外進学のきっかけになりました ~ YIさん 中学3年で参加
    2024年12月11日
  • 小さなビジネスをやることで、自分の強みが明確になり、就活でも自己PRができるようになりました ~ 照屋拓実さん
    2024年11月18日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次