MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

学生の感想から途上国スタディツアーの実態を深掘り!

2018 12/17
大学向け
2018年12月17日2024年3月19日
  1. HOME
  2. 大学向け
  3. 学生の感想から途上国スタディツアーの実態を深掘り!
途上国スタディツアー
目次

途上国スタディツアーの実態

途上国スタディツアーに参加した学生の9割が書く感想
『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』

これは、なぜ生まれるのでしょうか。
理由は2つあります。

正解のような模範解答

ひとつめは「これが正解だから」です。

『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』と言っておけば、先生が○をくれるんですよ。
ポリティカリーコレクト的にも問題ないし、教科書に載っているお話でもよくあるモチーフですし。

先生に褒められて喜ぶ生徒のイラスト

小学生から

「先生が喜ぶような作文を書け」
「出題者が○だと思うような選択肢を選べ」

と教育されている我々日本人にとって、息をするように出てくる回答がこれなんです。

受け入れてくれる現地の外国人

もうひとつの理由が「彼らが会うのは実際いい人だから」です。

平日の昼間に、のこのこやってきた外国人の団体にわざわざつきあってくれる人は、だいたいいい人です。

日本にオーストラリア人大学生の団体が来た時のことを想像してみてください。

昼間から酔っ払ってるアル中や引きこもりの40歳、リストカットの跡が満載の少女は出てこないでしょう。
(出てきたら、コーディネーターが全力で排除する)

昼間から酔っ払ってるアル中や、引きこもりの40歳や、リストカットの跡が満載の少女のイラスト

結果「純粋な子供たち」と「彼らを見守るいい先生」と会うことになります。

世界各国の純粋な子供たちのイラスト

大体、スタディツアーでは、最初に学生が日本のことを紹介します。
何度も受け入れに協力している子供たちにとっては前も聞いた話なのですが、わざわざ外国から来てくれた人たちが一生懸命話しているので、あわせて一生懸命聞いてくれます。ほんと、いい子供たちです。

で、その後、質問タイムとかになるのですが、1,2問で質問が途切れます。
すると、子供たちが「じゃあ、今度は僕たちが、カンボジアの歌を教えます。一緒に歌いましょう!」とか言って、楽しい交流が始まります。

集団で歌を歌っているイラスト

まるで、つまらない自慢話をニコニコ聞いて、話が途切れたらカラオケでデュエットして時間を潰す、キャバ嬢のようではないですか。

私はこれを「国際交流キャバクラ」と呼んでいます。

キャバ嬢のイラスト

つまり『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』は
新橋のサラリーマンの「アモーレのかすみちゃんはホントいい子だよねー。いざ、キャバクラ!」という台詞と同類に分類されるのです。

このようなスタディツアーの現状を生み出した原因

なんで「スタディツアー」がこんな風に「国際交流キャバクラ」になってしまうのでしょうか?

それは「学生が、学ぶべき対象にあまり興味がないから」です。

ツアーを企画するNGO団体の職員や文化人類学の教授は、交流相手の人たちにものすごく興味があります。
彼らが幸せになるにはどうすればいいのか、彼らがどんな生活をしているのかを夢に出るまで考えてます。

しかし、学生はそこまで興味がないので、特に聞くこともないし、知りたいこともないのです。
だから、聞かれる方も歌と踊りでお茶を濁すし、学生も『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』でお茶を濁すわけです。淀んでますね。

スタディツアーの主催者がやるべきこと

もちろん、その中から覚醒してNGOや文化人類学に強烈に興味を持つ学生がでてくる可能性もあるので、無駄なことではありません。
でも、そういう有益なことが起こる確率ってあまり高そうではないですよね。

学生に対しての動機付け

だから、主催者がやるべきことは、海外にくる学生に対して「その国の人たちに興味を持たせる、動機付け」です。

例えば、我々の主催するプログラム「サムライカレープロジェクト」では
学生に「今週末のお祭りで、カンボジア人のお客さんに1000ドル売り上げるでござる」という課題を出します。

学生に出された「今週末のお祭りで、カンボジア人のお客さんに1000ドル売り上げるでござる」という課題

そして、こんなことを伝えます。

「でも、カンボジア人はカレーが嫌いだから主力商品のカレーライスは売れません。
 明日、カンボジア人の人たちと話をする機会を与えます。何を質問するべきか考えてみましょう」

といえば、課題達成のために、カンボジアの人たちに聞くべきことは山ほど出てきます。

「なにが好きか?」
「今日はどんなモノを食べたか?」
「いくらくらい?」
「お祭りとか行く?」
「なにをするのが楽しい?」
「スマホのアプリはなに使ってる?」などなど。

一緒に歌とか歌ってるヒマはなくなるのです。

カンボジア人から必要な事を聞き取りするサムライカレーメンバー

 

サムライカレープロジェクトでの国際交流

ちなみに、サムライカレープロジェクトでは、ただ話をするだけではなく、カンボジア人をスカウトして雇うなんてこともやります。

サムライカレーの交流4ステップ「ヒアリング、試食会、スカウト、販売」

ヒアリングや試食会で交流して

「この人と一緒に仕事したい!」
「この人がいてくれたら助かる!」

という人をスカウトして、バイトとして雇って、一緒に販売することができちゃうんです。

しかも、日本語学習中のカンボジア人をスカウトすることもできるので、語学が不安な人も問題なし!

こうやって一緒に仕事をすると、キャバ嬢に接待されるのではなく、同じレベルで協業することになります。

自分たちが同僚として共に働いたり、マネージャとしてマネジメントしたりして、同じ目標に向かって頑張る。
そうすると、いいとこも悪いとこも見えてきて、現地の人とものすごく仲良くなれます。

カンボジア人の仲間を宿舎に連れ帰って、夜な夜な話をするチームもでてきます。
ここまで行くと「国際交流キャバクラ」と桁違いの深い交流ができるわけです。

帰国後、会社に入って、同僚や上司が外国人でも全然問題なくなります。

自分たちとお客さんがいいと思うものの違い

我々が、いつも学生に言っていることはこれです。

「自分たちがいいと思うものではなく、お客さんがいいと思うものを提供しよう」

自分たちが美味しいと思うカレーも、カンボジアの人からしたら臭い食べ物なんです。
(カレーの香辛料の匂いが嫌いな人が多いんです)

スタディーツアーの主催者もこの目線を持たなくてはなりません。
自分たちが興味があるからといって、学生も興味があるとは限らないんです。
だから、学生にどうやって興味を持ってもらうのか、そのきっかけを必死に考えて作らなくてはいけないんです。

そうやって「本当に外国人に興味を持った学生」を一人でも多く輩出するために、我々は日夜プログラムをブラッシュアップして、かれこれ5年になります。だいぶ磨き抜かれてきましたよ。

あわせて読みたい
サムライカレーが大学生の国際交流の次元を超えている理由(マジ、半端ないです) ◆カンボジア人と友達1000人!カンボジア人を雇う。日本でもマブダチ? “カンボジアでカレー屋をする”コンセプトから始まったサムライカレープロジェクト。海外で売れる...

「でも、全ての学生がこうなわけじゃないでしょ!」
「その通りです。こんなスゴい奴らもいます!」

あわせて読みたい
『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』以上の体験をした学生が、シリコンバレーに行くことになりました なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊...

▼これから、海外に行ってみたい学生のみなさま向けの記事

あわせて読みたい
国際交流キャバクラ回避のために、学生はなにをチェックすればいいのか 学生の皆さんは、海外スタディツアーやインターンシップから帰ってきて感想が 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』 だけだったらどうでしょう?高いお金と時間を...

 

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – サムライカレーSDGs
大学向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 海外インターンで学生が成果を感じるには?
  • 国際交流キャバクラ回避のために、学生はなにをチェックすればいいのか

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • インフィニテイ国際学院提携・プログラムナビゲーターに就任しました。
    2019年2月8日
  • 海外インターンで学生が成果を感じるには?
    海外インターンで学生が成果を感じるには?
    2018年12月9日
  • 大学の教員になりました!
    2018年12月7日
  • 学生をブラック企業に入れたくない大学の教職員の皆さんにやって欲しいこと
    学生をブラック企業に入れたくない大学の教職員の皆さんにやって欲しいこと
    2018年11月28日
  • 明治大学 2018/11/8 講義資料
    明治大学 2018/11/8 講義資料
    2018年11月8日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次