MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

日本人全員に三角関数を教える必要がない2つの理由

2019 1/07
コラム
2019年1月7日2024年3月27日
  1. HOME
  2. コラム
  3. 日本人全員に三角関数を教える必要がない2つの理由

橋下さんと乙武さんの対談で、橋下さんの「元素記号やサイン・コサイン・タンジェント、どこで使うの?使ったためしがない」という発言が物議を醸し出しています。

僕の意見に、三角関数は必要だ!今の仕事で使ってるぞ!と騒いでる連中こそ、しょうもない知識勉強の分を割いて、読解力・論理学を勉強すべきだったな。やっぱり選択の幅を広げるべきだ。 https://t.co/6sHPpailtU

— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2019年1月5日

橋下徹さんのポスト

 

目次

高校で全員が三角関数を学ぶ必要があるのか?

私の意見は、【全員が】学ぶ必要はないんじゃね?です。

理由は
1.日本人の90%以上は、仕事でも日常生活でも使わない
2.おそらく日本人の80%くらいは、そもそも理解できない
からです。

1.日本人の90%以上は、仕事でも日常生活でも使わない

もちろん、ロケットの設計とか、自動車のボディのデザインの仕事をする人は、三角関数使いますよ。でも、三角関数が必要になる仕事って日本人がやっている仕事の1%以下でしょう。

ロケット打ち上げのイラスト

ちなみに私は早稲田理工→外資系IT(日本オラクル)→日産自動車という理系キャリアですが、三角関数は使わなかったです。日産では、物流のシステム設計してたし。
(ちなみに、数学の証明問題で学んだ論理の立て方は役に立ちました。)

また、仕事で使うとなれば、それから勉強しても遅くない。高校の授業数時間で教えるレベルのことなら、大人だったら数日で学べるでしょう。

もちろん、高校の教育の時間に無限の時間があれば、教えることは問題ないです。
でも、限りある授業時間でなにを教えるか取捨選択する場合、三角関数とか古文漢文とか元素記号は優先順位がおちるんじゃないでしょうか。

漢文に関しても「中国の偉い人と話をしたときに『有朋自遠方来、不亦楽乎』の話をして盛り上がった」といっても、ほとんどの日本人は中国の偉い人とも会わないし、たぶん「地球のみんな!オラに元気をわけてくれ!」の方が役に立つ機会は多いと思います。

ミスターサタンのセリフ(ドラゴンボールのイラスト)

2.おそらく日本人の80%くらいは、そもそも理解できない

私は、数学が得意で、高校時代友達に数学を教えてました。
いちおう都立の上位校だったのですが、三角関数がちゃんと理解できる率って40%くらいでした。微分積分に至っては20%以下。

もちろん、パズルみたくやり方覚えて問題を解くのは、みんなできるんですよ。でも、概念が理解できる人はごく少数。偏差値60の勉強ができる学校でこれなのですから、おそらく人類の大半は(少なくとも今の学校教育のカリキュラムでは)三角関数を理解できないんだと思います。

理解できないモノを短期間で教えて、やっぱり理解できないで、落ちこぼれる。もしくは、小手先の暗記で切り抜ける。これって、教育の意味なくないですか?

じゃ、どんな教育をすべきか

まず、世の中には「三角関数が理解できる人/理解できない人」「漢文に興味を持つ人/持たない人」がいることを理解した上で、カリキュラムを考える必要があります。
そして、教えるべきことを「必ず全員に理解させるもの」=必修科目と「理解力・興味がある人だけに理解させるべきもの」=選択科目にわけます。

これを踏まえて、まず、必修の内容を決め、これを教えます。
必修科目の課題を終えた人から、どんどん選択科目に移っていけばOKです。

必修にすべき科目は
「四則演算」「面積」「確率、統計(競馬や宝くじの当選確率や正しいデータの読み方)」
「英語(読みも会話も)」「現代文(役所の書類の読み方と提出書類の書き方)」などでしょうか。

で、まず基礎的な講義をして、課題をやらせる。
課題をクリアした人は、選択科目を選ばせて、そっちを学ばせる。選択科目は、先生が講義しなくても、自分でビデオを見ながら学習すればいいでしょう。

三角関数に興味を持つような人は、面積を学んだ段階で数学に興味をもって、選択科目で三角関数とか学び始めるはずなので。

今の小中高では「最低限これだけは学ばせる」項目が多すぎて、多くの生徒がドロップアウトしてしまってます。ここを選択と集中することが大切だと思うのです。

逆に、理解力がある生徒に長時間かけて基礎を教えるのも時間の無駄なので、そういう人には、中学校から微分積分とか教えちゃってもいいと思います。(そういえば、小学校で方程式を使っちゃいけないルールとかってまだあるんだろうか‥)

なんで私がこんなこと書いてるのかというと、この選択と集中を日々検討し続けてるからです。

サムライカレーでは、2週間で、カンボジアでカレー屋の経営体験をしてもらっています。

サムライカレープロジェクト カンボジア

期間が短いため、講義をしている時間が長くなると実習にとれる時間が短くなります。
だから、2週間で、カンボジア人に売れるモノを探して売るのに最低限必要なマーケティング知識や、質問の仕方などを、コンパクトにまとめて講義をしています。

そして、それ以外の内容は、チームの進捗度合いによって、個別に話をするようにしています。
このバランス調整は非常に難しく、1年くらい試行錯誤して、ようやくこれでいけると確信が持てたのが去年です。

と、いうわけで、与えられた時間と、生徒が理解できる項目は有限であるという前提の元に、教育改革がなされると良いなと思うわけです。

コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【正月限定プログラム】プノンペンカウントダウンライブ
  • 「やりたいこと」を仕事にすると、「夢≒呪い」の呪縛にかかる

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
  • 【動画】サムライカレー@プノンペン宿舎は、カンボジア感ゼロの高級住宅街にあります
    2025年4月23日
  • 就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    2025年4月22日
  • 就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    2025年4月18日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    【例文あり】就活で面接官が納得する退職理由の伝え方を徹底解説
    2025年4月15日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    2025年4月8日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次