MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

桃山学院大学2018年春プログラム「カンボジアの小学校の運営にうどん販売」

2018 3/04
インターン
2018年3月4日2024年3月8日
  1. HOME
  2. インターン
  3. 桃山学院大学2018年春プログラム「カンボジアの小学校の運営にうどん販売」
目次

サムライカレープロジェクト

サムライカレープロジェクトとは、プノンペンのカレー屋でマーケティングから販売までを体験していただく、海外インターンシッププログラムです。

年間100人以上の学生が受講しているプログラムで、全国97の大学から参加、15の大学・専門学校の単位認定プログラムにもなっています。

サムライカレープロジェクト プログラム参加者 所属大学一覧(2018年3月現在)

大学によって他大学と一緒にこのプログラムを受講することもありますが、大学独自のプログラムを我々がアレンジすることもあります。

桃山学院大学2018年春プログラム

桃山学院大学の学生には、2018年この様なプログラムをご用意させていただきました。

カンボジアの小学校AI Centerの運営にうどんを売ることで貢献(桃山学院大学2018年学生向けプログラム)

カンボジアの小学校Ai Centerの運営にうどんを売ることで貢献売上の向上に貢献しました。

愛センターとは

この愛センターとは、カンボジア・プノンペンにある、日本人を中心に作った、カンボジアの子供たち向けのフリースクールです。

カンボジアのフリースクール「愛センター」とは

Aiヌードル

この学校の特徴は、学校の敷地内にAiヌードルという製麺所を併設し、日本からの支援+Aiヌードルの収益で運営されているということです。

「Aiヌードルとは」(愛センターに併設された製麺所)

この学校は、この製麺所が毎月しっかりと利益をあげ、日本からの援助+その資金で学校を運営しているため、10年以上しっかりと経営できており、多くの子供たちが将来の仕事に役立つ学問を学べています。
また、卒業生の一部は、この製麺所で働いています。

とはいえ、一般的な企業は自社で稼いだ金を自社に投資し、従業員を増やしたり、新たな機械を買ったり、工場を大きくしたりして会社規模を大きくして収益を増やしていくのですが、この製麺所は収益の多くを学校に投資してしまうため、なかなか大きくすることができません。

また、使用する機械も経年劣化してしまうため、定期的に大きな投資が必要になり、経営が苦しくなってしまいます。
そこで、桃山学院大学として、「カンボジアの現地小学校・愛センター」を支援し、より多くの児童の学ぶ場を提供するために「製麺所・Aiヌードル」を支援することにしました。

支援の方法について

支援の方法は大きく分けて2つです。

1.モノの支援
・Aiヌードルに事前ヒアリング
・現地で必要なモノをリストアップ
・予算に合わせて寄贈品を選定
・現地で寄贈

2.コトの支援
・現地で営業活動を行う

モノの支援

モノの支援は、予算の割り当てからスタートします。
桃山学院大学からこのプログラムに参加する学生10人には、本支援に使える予算を支給しています。
彼らは、この予算を使って愛センター、Aiヌードルを支援することができます。

では、どんな支援をすれば一番彼らのためになるのか?
ここで出てくるのが、サムライカレーの大原則
「自分がいいと思うモノではなく、相手がいいと思うモノを提供しろ」

まずは、大阪の大学とカンボジアの製麺所を繋いで、テレビ会議でインタビューを行います。
彼らが現状困っていることから、どんなモノ、コトが必要かを聞いていきます。
そして、今必要なモノがいくつかあがったら、その価格や売っている場所を調査します。
その結果を踏まえて、購入するモノに優先順位を付け、予算と照らし合わせて、購入するモノを選択します。

その結果、購入したモノは2つです。

・餃子の皮カッター

・ミキサー

Aiヌードルへの支援内容1 設備関連の支援

皮カッターは、高性能なモノは日本でしか売っていないため、日本で買って学生が持ち込み。
ミキサーは大きいので、日本で買うと運送費がかかってしまうため、現地で購入。
余ったお金で、子供たちへのプレゼント用にサッカーボールも購入します。

そして、2018年2月、プノンペンへ出発!
さっそく、これらの品を寄贈します。

カンボジアのフリースクール「愛センター」の子供達とサムライカレー参加者

コトの支援

そして、支援第二段、コトの支援に移っていきます。
我々が、Aiヌードルに提供するのは、営業の支援。
Aiヌードルの製品をより多く現地のレストランに購入してもらうことが目標です。

ここでも「お客さんがいいと思うモノ」を探るために、既存顧客にヒアリングを行います。

Aiヌードルへの支援内容2 営業関連の支援

 

ここから、Aiヌードルの売りを考えていきます。
・「信頼」と「品質」が高く評価されているので、既存顧客を訪問すると勝率が高そう
・ミキサー導入により、うどんが作りやすくなったので、既存顧客にうどんを推奨するのはどうか?

今回のプログラム中、Aiヌードル支援にかけられる時間は4日間だけだったため、既存顧客にうどんを提案することになりました。

担当者は、日本人であったり、カンボジア人であったり。
そのレストランの対象顧客も日本人であったり、カンボジア人であったり、中国人であったり。
営業先で聞く、各社のニーズは様々です。

中でも印象的なのは「日本人はコシのあるうどんを好むが、カンボジア人や中国人はコシのない、柔らかいうどんを好む」ということです。

そのため、とあるレストランでは、もっとコシのないうどんをという要望をいただきました。
製麺所のカンボジア人スタッフとコシのないうどん作りに励んだのですが、残念ながら決定的なモノはできず、不採用に。
しかし、主に日本人を対象顧客としている2つのレストランから受注をいただくことができました。

この一連の経験から、Aiヌードルが次にやらなくてはならないことも明確になりました。

・コシのないうどんを作るための方法を調査する
・温度や湿度によって配合を変えるため、温湿度計を用意し、マニュアルを作る
・より多くの種類の麺を作るために、切刃を用意する など

Aiヌードルへの支援 次期メンバーに託したいこと

まとめ

桃山学院大学のこのプログラムは来年も続きます。
今回参加した学生が、この課題を来年の参加者に伝え、来年の参加者がさらなるモノとコトの支援を行う。
こうやって、増えた製麺所の利益が、愛センターに還元され、より多くの児童が学ぶことができるようなります。

モノとコトの投資を継続することにより、世の中が良くなっていくことを、長期的に体感してもらうのがこのプログラムの特徴です。
そして、来年のプログラムの発表資料は、今年のメンバーにも共有され、再来年、5年後、10年後と続いていきます。

1年に一回「あの小さな製麺所が、こんなに大きく」「スタッフのワンナくん、すっかり立派なマネージャになって・・・」「子供たちの数、こんなに増えたんだ・・・」といったことが流れてくる、そんなプログラムになっていくはずです。

その第一歩として、今回の10人のメンバー、素晴らしい成果を残すことができました!
ありがとう!そして、おつかれさまでした!(女性しか映ってませんが、男性も来てます(笑))

サムライカレーメンバー、愛センターにて

学生に現地の人との交流をしてもらうだけではなく、リアルな課題発見、解決を体験してもらい、投資とは何かということまで学んで頂ける、海外ボランティア、海外支援プログラム。

この様なプログラムにご興味がありましたら、是非ご連絡ください。

「無料資料請求」(サムライカレープロジェクト)

インターン
大学 研修内容
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 売れなかった前夜祭から全てを考え直したニューイヤーコンサート 〜 黒岩 菜湖さん
  • 漫画でわかる、海外インターンシップ サムライカレー

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • サムライカレーと産学協議会のインターンシップ基準について
    2025年3月20日
  • 王立プノンペン大学日本語学科の学生に、奨学金を授与してきました
    2024年9月27日
  • サムライカレー@プノンペン宿舎に宇宙インターネット、スターリンク設置!
    2024年7月22日
  • 海外で「稼ぐ」体験ができたので、ワーホリ、就活とステップアップできました!
    海外で「稼ぐ」体験ができたので、ワーホリ、就活とステップアップできました!〜こたろさん
    2024年6月6日
  • サムライカレー 各回の男女・学年別 参加者数一覧
    サムライカレー 各回の男女・学年別 参加者数一覧
    2021年11月28日
  • 2枚でわかる【国際貢献×クラファン】をオンラインで学ぶインターン サムライカレーオンライン SDGs
    2枚でわかる【国際貢献×クラファン】をオンラインで学ぶインターン サムライカレーオンライン SDGs
    2021年5月7日
  • 面白いプレゼンは、詳細な描写から
    面白いプレゼンは、詳細な描写から
    2020年1月2日
  • マンガで分かるサムライカレー【高校生編】
    マンガで分かるサムライカレー【高校生編】
    2019年5月2日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次