MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

ブラック企業は、好きで社畜を雇ってるんじゃねえんだよ!〜ひき肉人材と松阪牛人材の話

2018 11/16
コラム
2018年11月16日2024年6月10日
  1. HOME
  2. コラム
  3. ブラック企業は、好きで社畜を雇ってるんじゃねえんだよ!〜ひき肉人材と松阪牛人材の話
ブラック企業は、好きで社畜を雇ってるんじゃねえんだよ!

現代の労働市場では、企業はただの労働力ではなく、自立して考え、行動できる「松阪牛人材」を求めています。この記事では、どのようにして自分自身を価値ある人材に変え、ブラック企業の罠を避けることができるのか、そして偏差値35の学生がいかにしてトップ企業への道を切り開いたのかを探ります。

目次

企業が求める「松阪牛人材」!?

とある中堅大学でキャリア論について講義をしたときに、学生からこんな意見をいただきました。

「企業が求めてるのって、死ぬまで働く社畜でしょ」

ちがいます。
企業が本当に求めているのは、上司に言われたことを何でも「Yes」といって過労死するまでひたすらやり続ける「ブラック企業型人材」ではありません。

いらすとやの社畜イメージ 風刺画風

なぜなら、こういう人材って、使うのが面倒だからです。

ブラック企業型を使うためには、

1.その人にやらせる仕事を定義する
2.その人が理解できるレベルまで説明をする
3.ちゃんと仕事をやっているかを随時確認する
4.仕事ができてなかったらケツを叩くか激詰めして、無理矢理やらせる
5.できあがったら、ちゃんとできているか確認する
6.次の仕事について、また1に戻る

といったように、準備から、動機付けから、進捗管理、品質管理まで、全部上司がやらなきゃいけないからです。

で、これを効率よくやるためには、一カ所に集めた方がいいから会社に出勤させるし、モチベートするよりも恐怖で支配した方が楽だから物理か精神で攻撃するわけです。

つまり、ほっといても仕事をしない人材は、わざわざこういう手間をかけて、何とか使えるようにするのがブラック企業なのです。

いらすとや ブラック企業のイメージ

それは、脂身が少なかったり、鮮度がおちている肉を、ミキサーにかけて、パン粉を混ぜて、丸めて、こんがり焼いて、デミグラスソースをかけるという、手間暇かけて美味しくいただくようなもの。

このように、ミキサーしないと、食材として成立しない人材を「ひき肉人材」と呼びます。

ひき肉を作るイラスト いらすとや

じゃあ、企業が欲しいのはどういう人材かというと、手間暇かけなくても勝手に仕事をしてくれる人材。
肉で言えば、切って焼いて醤油をかけるだけで美味しい、「松阪牛人材」です。

松坂牛のイラスト いらすとや

「松阪牛人材」は、目標を伝えるだけで、そのためにどうすればいいのかを自分で考えて、どんな仕事をすればいいか考えてくれます。

そして、それを勝手に実行して、うまくいったかいかなかったか、自分で判断して、報告する。うまくいってなかったら、このようにやり方を変えましょう、と提案もつけて。

こういう人は、管理コストがかからないので、経営者からしてみたら最高なんです。
そして、こういう人は、監視をしなくてもいいので、会社に来させる必要すらないのです。

会社に来なくてもいい会社員

「そんな会社あるわけないじゃん」
って思うかもしれませんが、あるんです。

私が在籍していたシリコンバレー系IT企業は、20年前からWork@Homeという制度があり、在宅勤務が可能でした。
在宅勤務でも(少なくとも当時は)大した監視もなく、ホントに働いているのかサボっているのか、誰にもわからないレベルです。

それでも会社が回るのは、
「ほっといても仕事をする人しか雇ってないから」です。

つまり、ホワイト企業が、ホワイトな労働環境であるのは、ほっといても仕事をする「松阪牛人材」しか採用しないからなのです。

ホワイト企業のイラスト いらすとや

そして、ブラック企業が、ブラックな労働環境であるのは、ホワイト企業が必要としない、ほっといたらサボる人材を安く買いたたき、そこそこのコストをかけて管理・監視し、それなりに成果を出させるという企業戦略だからなのです。

ブラック企業に入りたくない人はなにをするべきか?

1.誰にも強制されず、自分で考え、仕事をやって成果を出したという体験を作る
2.その体験を根拠に「私は、いわれなくても仕事ができる人材(=松阪牛人材)です」ということをアピールする

肉でいえば、ミンチにしなくても、美味しいよということをアピールすればいいんです。

焼肉のイラスト いらすとや

でも、そんな人材になれる奴はごく限られた一流大学のやつだけでしょ?

こんな質問もでてきます。
確かに、一流大学行っている学生は、他人に強制されず一生懸命勉強をした実績がある人が多いです。だから、企業も優先的に採ろうとします。(学歴フィルタだ!)

しかし、一流大学以外にも、松阪牛人材はいるってことはわかっています。
だから、一流大学のメンバーだけで全ての枠が埋まってしまう超人気企業以外であれば、なんとかなるんです。

でも、繰り返しますが、受ければいいってもんじゃないんです。
「私は、いわれなくても仕事ができる人材(=松阪牛人材)です」ということを、実績込みでアピールする必要があるんです。

学生時代には、いろんな所で働く体験をして、いわれなくても自分で仕事を作ってこなすという体験をしてください!

コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • プノンペンの治安や安全について|プノンペンって大丈夫なんですか?
  • ブラック企業を体験して、これは合理的に人を働かせるための手段だと気がついた

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
  • 【動画】サムライカレー@プノンペン宿舎は、カンボジア感ゼロの高級住宅街にあります
    2025年4月23日
  • 就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    2025年4月22日
  • 就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    2025年4月18日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    【例文あり】就活で面接官が納得する退職理由の伝え方を徹底解説
    2025年4月15日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    2025年4月8日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次