MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

フィンランドの会社に中学生だけで行って、インタビューしてきた子がやってきた!

2018 11/10
コラム
2018年11月10日2024年3月15日
  1. HOME
  2. コラム
  3. フィンランドの会社に中学生だけで行って、インタビューしてきた子がやってきた!
フィンランドの会社に中学生だけで行って、インタビューしてきた子がやってきた!

今回、スパイスアップオフィスに中学3年生、yuzukkyさんを迎え、インタビューしました。その驚くべき行動力をご覧ください。

目次

サムライカレー正月プログラムに中学生がやってきます!

現在、サムライカレーは大学生以上しか受け入れていないのですが(JTB主催の高校生コースがこの春からできます)、2019年正月プログラムで、私の知りあいのお子さん、中学3年生を特別に受入をします。

彼が何がスゴいかというと、今、中高一貫校なのに、高校行くかどうか悩んでいて、働くってなんだろう?に行き着き、自分が好きなゲームの会社に自分でメール打ってアポとって話を聞く活動を開始。

そして、自分が一番好きなゲーム、クラッシュロワイヤルを作っているフィンランドの会社、スーパーセルの社員にも(英語で)メール打ってアポとって、フィンランドまで会いに行っちゃってるんです。

そんな、yuzukkyさんが、我がスパイスアップオフィスまで来てくれました。

スパイスアップオフィスまで来てくれたyuzukkyさん(中学生)と社長

※ネクタイを締めているのが中学生のyuzukkyさん。その隣が社長。

その時のインタビューを公開します。

ー中学生でフィンランド行きってすごいけどなんでまたフィンランドまで行ったんですか?

中1のときにフィンランドに家族旅行に行ったんです。で、その最終日に、自分が一番好きなゲームであるクラッシュロワイヤルの会社があるって知って。でも、日程的に行く時間がなくて。
「あー!毎日通ってた所だったのに!」と、スゴく悔しかったんです。

で、今、いろいろな会社にお話を聞かせてもらっていて、でも夏休みはもうすぐ終わりでって時に父の友人から紹介してもらったスーパーセルの社員から返信があって。
もう、行けるのは今しかない!と思って、両親にお願いして、航空券を買ってもらったんです。

ー中学生だけで?

はい、同級生の友人と二人で行きました。

ー宿とかはどうしたんですか?

Air BnBでとりました。
空港からUberで住所の所まで行ったのですが、ホテルと違って看板とかないので、なかなか見つからなくて。当然、周りの人に聞いてもわからなくて。
ホストに何度かメールを打って、やっとわかったのが工事中のボロい家が正解だったこと。鍵も、そこから100mくらい離れたとこにあるロッカーに入ってるし。
ものすごい不安でしたが、中にはいったら、部屋はきれいでした。

ーそこから会社へはどう行ったんですか?

Google Mapで調べて、徒歩20分くらいの所にありました。

ーちなみに、会社訪問したのはこのスーパーセルだけ?

いえ、スーパーセルの社員の方が、ヘルシンキにあるゲーム会社スモールジャイアントを紹介してくれ、そこにも行きました。
ホントは、アングリーバードのゲームを作っている会社・ロビオも紹介してくれたのですが、時間がなくて、行けなくて。そこに行けなかったことだけが後悔です。

凄まじい行動力に脱帽

この会話をしている相手が大学生だったら「すげーなー」で済みますが、中学生ですからね。中学生。中学生でも外国の会社とアポとって訪問して、そこから知り合い紹介してもらってまた別の会社訪問とかできちゃうんですよ。

日本の社会人でも、コレできない人が半分以上じゃないですか?
ホント、今の若い人の中には優秀な人が多いし、もっというと、年齢とか関係ないんです。
と、いうわけで、yuzukkyさんがサムライカレーでどんな活躍をしてくれるか、そして今後どんなキャリアに進むのか楽しみです!

正月特別区プログラム、もうすぐ満員ですが、yuzukkyさんと一緒に、プノンペンの年越しライブで販売したい人、ぜひ、こちらから。

そして、yuzukkyさんが、フィンランドの会社や日本の会社でどんなことを聞いてきたかは、このyuzukkyさんのブログを読んでみて下さい!

▶︎ yuzukkyの日記

いや、ホント、こういう人の将来が楽しみだ。

コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マーケティング(調査・分析)と儲けの方程式で見えてくる「売れて、儲かる」の法則 〜 村井智さん
  • プノンペンの治安や安全について|プノンペンって大丈夫なんですか?

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
  • 【動画】サムライカレー@プノンペン宿舎は、カンボジア感ゼロの高級住宅街にあります
    2025年4月23日
  • 就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    2025年4月22日
  • 就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    2025年4月18日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    【例文あり】就活で面接官が納得する退職理由の伝え方を徹底解説
    2025年4月15日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    2025年4月8日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次