MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

<サムライカレーのビジョン>ちきりんさん @InsideCHIKIRIN にコメント付

2018 1/04
コラム
2018年1月4日2024年3月8日
  1. HOME
  2. コラム
  3. <サムライカレーのビジョン>ちきりんさん @InsideCHIKIRIN にコメント付
<サムライカレーのビジョン>ちきりんさん @InsideCHIKIRIN にコメント付
目次

サムライカレーのビジョン

サムライカレーのビジョンは、
「日本人が、国境関係なく、どんなとこでも住めるようにする」
ことです。

これを、ちきりんさんのこの呼びかけに応じて、文章化してみました。

★新年の呼びかけ★ 1)どんな世の中を実現したいと思っているのか、というビジョン、2)そういう世の中を実現するために自分や自社にかせられた使命、3)その使命を達成するために提供しなければならない具体的な価値。新年のこの機会に、この3つを言葉で確認しましょう。

— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月2日

すると、ちきりんさんからこんなリプライが

1)どんな世の中を実現したいと思っているのか
→ 日本人が国内外を問わず自由に働く場所、住む場所を選べる未来@mota2008 さんから頂いた回答を例とし、どう言語化するとわかりやすいのかの事例をツイートします。内容がしっかりしてるので(言語化の方法につき)他の方の参考にもなるかと思います

— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月4日

どんな世の中を実現したいと思っているのか

どんな世の中を実現したいと思っているのか
→ 日本人が国内外を問わず自由に働く場所、住む場所を選べる未来

まさにこれですね。
私のビジョンは「海外就職研究家」として、日本人が海外で働くための本を書いていたときからこれでした。
海外に住むって意外とハードルが低いし、日本で住みにくい・働きにくいと思っている人が海外に行ったら生き生きと生活できるようになったということを何度も何度も聞いています。

別に、国内に住みたい人はそれでいいんです。
でも、海外に住むって選択肢”も”あった方が人生、楽しいじゃないですか。
そんな選択肢を、多くの人に与えたいんです。

2)そういう世の中を実現するために自分や自社にかせられた使命
→ 世界のどこでも生きていけるという自信を、できるだけ多くの若者に身につけられるよう支援する

さっきの続きで、@mota2008 さんの2)使命です。

— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月4日

そういう世の中を実現するために自分や自社にかせられた使命

そういう世の中を実現するための自分や自社への使命とは、
→「世界のどこでも生きていけるという自信を、できるだけ多くの若者に身につけられるよう支援する」

今、日本の新入社員の64%が「海外で働きたくない」と言っています。

日本の若者は、過半数が海外では働きたくないと考えている(2015年産業能率大学の調査)

これは、2001年の調査では 29%だったので、2倍以上に増えています。
別に、嫌なものはしょうがないのですが、この調査をよく見てみると、海外で働きたくないと言っている人の84%が長期で海外に行ったことがありません。

海外で働きたくない人は大半が長期海外経験なし(2015年産業能率大学の調査)

逆に長期で海外に行ったことがある人の75%は海外で働いてもいいと言っています。
つまり「食わず嫌い」なんです。

これって、勿体ないじゃないですか。
本人にとっても、日本にとっても。

本人にとっては、大きな選択肢を試しもしないで切り捨ててる。
日本社会にとっては、海外で、外国人と一緒に働き、大きな価値を生み出してくれる人材の芽を摘まれちゃってる。

そんな「食わず嫌い」をなくして、世界のどこでも生きられる、世界のどこの人とでも一緒に仕事ができるという自信をつけてもらいたい。これが、我々の使命です。

3)その使命を達成するために提供しなければならない具体的な価値

このプログラムに参加すると、お仕着せの海外留学とは異なり、主体性、根性、リーダーシップ、自由な発想が身につき、短期間でアジアスタンダードの「たくましさ」が得られるという価値

さっきの続き @mota2008 さんの3)価値

— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月4日

その使命を達成するために提供しなければならない具体的な価値

このプログラムに参加すると、お仕着せの海外留学とは異なり、主体性、根性、リーダーシップ、自由な発想が身につき、短期間でアジアスタンダードの「たくましさ」が得られるという価値

サムライカレーをはじめとするプログラム時参加して、得られるものは、この「たくましさ」です。

つい先日、サムライカレーメンバーは、2017年12/31-2018年1/1へのプノンペンカウントダウンコンサートとの会場でフライドポテトを売ってました。

2017年12/31-2018年1/1のプノンペンカウントダウンコンサート会場

会場の99%がカンボジア人のスーパーアウェイ。
っていうか、なんで日本人が店をだしてんの?状態。

事前に、イオンモールやショッピングモールで調査した結果も、入場無料のこのコンサートに集まるお客さんとは客層が違い、最初はいまいち売れませんでした。

でも、その場で違いを察し、現場のカンボジア人の話や表情と事前調査した内容を踏まえてその場で軌道修正し、売り物、値段を変えることで、売上を大きく伸ばしたのです。

プノンペンカウントダウンコンサート会場でフライドポテトを販売するサムライカレー参加者

こういう現場のマーケット感覚をつかんで、商売をするという体験をすると、どんなとこでもやっていけるという実感を掴むことができるのです。

ちなみに、この娘たちは

プノンペンカウントダウンコンサート会場でフライドポテトを販売するサムライカレー参加者(集合写真)

「カンボジアとか、虫とかヤバイとおもっていたんですが、実際言ってみたら、去年行ったマルタよりも虫が少なくて快適でした」
とのこと。

こういう、途上国も場所によっては結構快適ということを知ることも、世界を広げるためのキーポイントです。

4)具体的な今年の事業プランと目標
現行のカンボジアだけでなく、台湾、タイ、シンガポール、スリランカ、インドなどのプログラムを多くの人に知ってもらい、参加者を増やす!

最後に付け加えるなら、4)もあります @mota2008

— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月4日

具体的な今年の事業プランと目標

現行のカンボジア・サムライカレーだけでなく、台湾、タイ、シンガポール、スリランカ、インドなどのプログラムを多くの人に知ってもらい、参加者を増やす!

と、いうわけで、この文章は、台北の空港からホテルへのバスの中で書いています。
これから、サムライカレーの卒業生を連れて台北の街を歩きながら、
「海外怖いけど、興味がある」という、海外初心者の子たちも安心して参加できるような、初心者向けのプログラムを作ってきます。

3)の「価値」の言語化がもっとも難しく、どうしても「売ってるモノ」や「事業プラン」の説明になりがちです。反対に、「価値」が正しく言語化できると、マーケティングは成功したも同然。(続く)

— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月4日

たとえば「高校野球」や「箱根駅伝」の価値はなんなのか、ぜひ考えてみてください。また、さらに詳しく学びたい方は「マーケット感覚を身につけよう」をお読みください。

— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2018年1月4日

と、いうわけで、今年も、サムライカレーと、ちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」をよろしくお願いします!

コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お問い合わせはこちら【お問い合わせフォーム】
  • 売れなかった前夜祭から全てを考え直したニューイヤーコンサート 〜 黒岩 菜湖さん

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
  • 【動画】サムライカレー@プノンペン宿舎は、カンボジア感ゼロの高級住宅街にあります
    2025年4月23日
  • 就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    2025年4月22日
  • 就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    2025年4月18日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    【例文あり】就活で面接官が納得する退職理由の伝え方を徹底解説
    2025年4月15日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    2025年4月8日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次