MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

みんな、落ち着け。18年後にはMARCHはFランになるぞ

2024 6/18
就活のリアル
2024年6月18日2024年7月4日
  1. HOME
  2. 就活のリアル
  3. みんな、落ち着け。18年後にはMARCHはFランになるぞ

大学生相手に就活の相談を受けていると「○○大学なんですが、就活大丈夫でしょうか?」
みたいな質問をうけます。

実際には、就活で”いい”大学の方が有利で、”いい”大学出身じゃないと入れない会社もありますが、大半はいかようにも逆転可能です。

“いい”大学が有利なのは、「一生懸命勉強して良い成績を取った」という行動力か、「大して勉強しなくても試験で高得点をとれた」という地頭の良さを持っているからで、それ以外の分野で得点をとれば逆転が可能なわけです。

まあ、それも向こう数年の話で、いわゆる「難関大学」と呼ばれるMARCHと呼ばれる大学は、おそらく18年後には誰でも入れるようになり、就活におけるアドバンテージはほとんどなくなります。
なぜなら、少子化で、受験生が減るからです。

2022年の出生数は76万人。
我々氷河期世代の200万人超から半分以下に減っています。

一方大学進学率は2022年で58.9%。ここから大きく伸びる可能性は低いです。

一応もうちょっと大学進学率が伸びるとして60%と仮定すると、2022年生まれの子が大学受験する2040年の受験者数は76万人×60%=45.6万人になります。

一方大学の定員ですが、これだけ少子化してても減らすことはほとんどないので、今後も変わらないと仮定します(ちなみにいまだに微増してます)。

*国が入学定員を厳格化したので、合格者数は減っているんです。合格しても入学しない人の数が減ったんです

そうすると、国公立大学の定員は約14万人。GMARCH、関関同立以上の私立大学の定員の合計が約11万人となり、合計が25万人程度となります。(Chat GPT調べ 正確な数が知りたい人は各自調べてください)

と、いうわけで、大学受験者の55%くらいが国公立大学か、GMARCH以上の私立大学に入れちゃうわけです。

実際は、学生は大学のブランド順で入学を決めるわけではなく、家から近いとか、学びたい学部があるとか、学食が美味しいとか、有名な先生がいるとか、いろんな理由で選ぶわけで、いろんな大学にばらけていきます。
そこを勘案するとほとんどの大学は入試の成績関係なく入学できるようになることが予想されます。

MARCHであっても、不人気の学部は誰でも合格(いわゆるボーダーフリー = Fラン)になるでしょう。

今でも同じ大学でも偏差値の格差はありますが、今後はそれがより顕著になり、有名大学のFラン学部が当たり前になるはずです。
こうなってくると、大学のブランドってほぼほぼ意味なくなって、東大京大以外はどうでも良くなるのではないかと思います。

実際、私は外資系企業→日産自動車などで働いてきましたが、同僚がどこの大学かなんて全く知りませんでしたし、興味もなかったです。

多くの人が、学びたいことを学べる(もしくは学ぶ環境が良い)大学を選んで、そこで学んだことを元に就職をするという健全な形になるので、良いことではないかと思います。

大学の経営は大変そうですけど、各大学には魅力を高めるべく努力をして欲しいなと思います。
で、中学受験産業とかは・・・。

就活のリアル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 行動力があるタイプじゃない私が、全国に仲間をつくり、カンボジア人1800人以上とつながり、新しい事に挑戦出来る人間になれました! 〜 丸井大人さん
  • リーダーなどやったことなかったけど、うまくまとめ上げるコツを掴み、10人以上の仲間ができました 〜 けんさん

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • 【26卒向け】就活いつから始める?スケジュールで見る最適な時期
    【26卒向け】就活いつから始める?スケジュールで見る最適な時期
    2025年5月13日
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
  • 面接官が評価する自己紹介とは?印象に残すための準備方法
    2025年4月11日
  • 「就職しない=失敗」じゃない!留年を価値ある時間にする方法
    「就職しない=失敗」じゃない!留年を価値ある時間にする方法
    2025年3月18日
  • 総合型選抜の選考基準を知れば合格率アップ!受かる人の共通点と落ちる人の傾向
    総合型選抜の選考基準を知れば合格率アップ!受かる人の共通点と落ちる人の傾向
    2025年2月28日
  • ガクチカがなくて不安な人へ!今からできること&企業が求めるポイント
    ガクチカがなくて不安な人へ!今からできること&企業が求めるポイント
    2025年2月14日
  • 飲食店アルバイトを最大限活用!経験を活かしたガクチカ例文
    飲食店アルバイトを最大限活用!経験を活かしたガクチカ例文
    2025年2月7日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • 【26卒向け】就活いつから始める?スケジュールで見る最適な時期
    【26卒向け】就活いつから始める?スケジュールで見る最適な時期
    2025年5月13日
    就活のリアル
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次