MENU
  • まずはここをチェック!
    • サムライカレープロジェクトとは
    • 【動画】就活講座
    • よくある質問
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 参加者の声
  • 価格とお申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 運営会社
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
サムライカレーSDGs
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 参加者の声
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 資料請求・お問い合わせ

なぜ、氷河期就活に、経験が必要なのか?

2019 11/09
コラム
2019年11月9日2024年4月9日
  1. HOME
  2. コラム
  3. なぜ、氷河期就活に、経験が必要なのか?
シャベルで穴を掘るスーツ姿の女性

2020年から、だんだん新卒の採用が厳しくなるといわれている昨今、今大学生であるみなさんは、どんな対策をすればよいのでしょうか?

3行にまとめると

・求められてるのは、1.地頭、2.スキル、3.行動力
・Googleとかの面接内容も変わっていた
・行動力とスキルをアピールするために、やっておくべきコトは、体験!

シャベルで穴を掘るスーツ姿の女性

採用が厳しくなるといっても、全くなくなることはありません。

それは、2000年前後に、極端に採用数を減らしてしまったため、20年後の今、会社の中核となる40代の社員が足りなくなっているからです。

さらに、当時職に就けなかった人が、スキルの積み上げもなく中年になり、いよいよ働き口がなくなって、中高年ニートが激増するという社会問題にもなっています。

採用数は増やせない、でも、採用はしないといけない。
その結果生まれるのは、「厳選」です。
数あわせの内定を減らし、本当に自社で活躍してくれそうな人だけを採用するわけです。

 

では、本当に活躍してくれる人を選ぶために、どんなことをしているのでしょうか?

企業にとって必要な人材は、企業によって違いますが、多くの会社で求められているのが、この3つです。

1.地頭
2.スキル
3.行動力

1.地頭というのは、いわゆる「頭の良さ」です。
難しいことを、瞬時に理解して、即座に回答できる能力。

以前、Google等の大手外資系企業は、この地頭を見るために、難解な質問をしていました。
「日本国内に、ガソリンスタンドはいくつありますか?」
「観光バスに、ゴルフボールは何個入りますか?」

普通考えて、絶対答えが出ない質問に、それっぽい理屈を作って答える「フェルミ問題」などと呼ばれるものです。

日本国内に車が5000万台ある、1台あたり年間5000キロ、燃費はキロ10リットルと仮定します。
一方、ガソリンスタンドの利益率を40%、土地代、人件費を考えた運営費を・・・
といったように、それっぽい数字を次々と出していって、方程式を作って、それっぽく予想をすると、地頭がよいと判断されるアレです。

しかし、その後、Googleが、このような問題を上手く回答できた人と、そうでもない人の、社内での活躍度合いをチェックしたところ、全く相関がないことがわかりました。
フェルミ問題でチェックできる、地頭の良さは、仕事ができるかと関係なかったのです。

そこで、今、多くの企業は2.スキル、3.行動力 がある人材を探すようになりました。

 

スキルと行動力をどうやって見極めるのか?

2.スキル は、過去の実績を見れば一目瞭然です。
プログラマーであれば、過去に作ったもの、営業であれば、過去の営業実績、プロジェクトマネージャであれば、過去に関わったプロジェクトの実績。

アメリカや欧州の学生は、学生時代にインターンをしまくり、この実績を積み上げます。これがないと就職ができないのです。

一方、日本の新卒採用は、学生が何の業務経験もなしにくること前提なので、ほとんどの学生がこの実績がありません。
強いていえば、資格がそれなのですが「TOEICの点数が高くても、英語が喋れない人多数」などと言ったように、あまりあてにならないことも企業はわかっています。

そこで、日本の新卒学生が求められるのが 3.行動力 です。

「ガクチカ」の正体

「学生時代力を入れたことは何ですか?」
いわゆるガクチカという質問は、この行動力をみる質問です。

今、できることがないので、入社してから、言われたことをしっかりやるか。経験を積んで仕事ができるようなるのか。これをチェックするのです。

今、弱くても、レベル上げをすることができて、将来自力で強くなろうとできる人かを確認するわけです。

「自分は努力しません!仕事したくないです!怠けて給料だけもらいたいです!」
と、面接で話す人はいません。
みんな口では、行動力あります!と、言うわけです。

じゃあ、どうやって、見抜くかと言えば、「本当に行動したことがあるか?」を面接で確認するんです。

「あなたは、学生時代、どんなことをしましたか?」
これで、どんな、困難なこと、面白いことにチャレンジしたかがわかります。
ただ、話を「盛って」やってもいないことを話す輩もでてきます。

そこで、
「具体的にどんなことをしましたか?」
「その時どんな問題が起こりましたか?」
「あなたはどんな役割を担いましたか?」
といったように、質問を重ねることで、ホントにやったのか?盛ってるだけなのかを確認するわけです。

こうやって、行動の話をしていると、2.スキルも確認できますし、その話し方が理路整然としているかどうかによって、1.地頭も確認できるのです。

就活が不安な人が、やるべきことは、コレ

なので、就活に不安な人は
・ビジネス的な、体験をする
・それを、相手にわかりやすいように説明する練習をする
という準備をしておきましょう。

具体的には、こんな体験談を話せるようになっておくと、非常に強いです。
(ちなみに、この文章を書いた人は、大手商社に就職が決まりました)

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – サムライカレーSDGs

匿名で就活相談が出来る「Samurai質問部屋」
就活等に関する匿名質問はこちらから↑

コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2020年の就活は、ちょっとだけ氷河期が来ます
  • 初海外でカンボジアで唐揚げとパンケーキ売りました!!

この記事を書いた人

森山たつをのアバター 森山たつを

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら

関連記事

  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
  • 【動画】サムライカレー@プノンペン宿舎は、カンボジア感ゼロの高級住宅街にあります
    2025年4月23日
  • 就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    就活自己PRの書き方で悩む人へ!例文と構成のコツを紹介
    2025年4月22日
  • 就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    就活は何から始めればいい?分からない人が最初に読む記事
    2025年4月18日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    【例文あり】就活で面接官が納得する退職理由の伝え方を徹底解説
    2025年4月15日
  • 面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    面接官に刺さる就活の志望動機とは?印象が良い回答例を紹介
    2025年4月8日
サムライカレー公式LINE
お申込、資料請求

サムライカレーのお申込、無料資料請求はこちら!

お問い合わせはこちら
新着記事
  • インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    インターンに参加すべきかどうか、まだ決められないあなたへ
    2025年5月9日
    コラム
  • これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    これだけは押さえたい!就活業界研究のやり方と進め方の基本
    2025年5月6日
    コラム
  • 就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    就活生必見!グループディスカッション対策を徹底解説!
    2025年5月2日
    就活のリアル
  • 就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    就活生必見!エントリーシート例文&注意点をわかりやすく紹介
    2025年4月29日
    コラム
  • 面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    面接通過率が上がる!企業面接でよくある質問の傾向と対策
    2025年4月25日
    就活のリアル
カテゴリ
  • インターン
  • 就活のリアル
  • コラム
  • 体験者の声
  • 大学向け
  • サイトからのお知らせ
メディア記載

 

サムライカレー:facebookページ
SUAニュース
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 【動画】就活を攻略!サムライカレー就活講座!
  • よくある質問
よくある質問

よくある質問

  • HOME
  • サムライカレープロジェクトとは
  • 価格と申込方法
  • 現在の学年男女別参加者一覧
  • 運営会社
  • 資料請求・お問い合わせ

© 語学力不問の海外インターン!サムライカレーSDGs ビジネス経験と国際貢献を2週間で!

  • メニュー
  • ホーム
  • サムライカレー
    プロジェクトとは
  • 価格と申込方法
目次