コラム– category –
コラムカテゴリでは、サムライカレープロジェクトやカンボジア、タイなどの現地情報、海外インターンなどをテーマに幅広い情報をお届けします。
-
ブラック企業は、好きで社畜を雇ってるんじゃねえんだよ!〜ひき肉人材と松阪牛人材の話
現代の労働市場では、企業はただの労働力ではなく、自立して考え、行動できる「松阪牛人材」を求めています。この記事では、どのようにして自分自身を価値ある人材に変え、ブラック企業の罠を避けることができるのか、そして偏差値35の学生がいかにしてト... -
フィンランドの会社に中学生だけで行って、インタビューしてきた子がやってきた!
今回、スパイスアップオフィスに中学3年生、yuzukkyさんを迎え、インタビューしました。その驚くべき行動力をご覧ください。 サムライカレー正月プログラムに中学生がやってきます! 現在、サムライカレーは大学生以上しか受け入れていないのですが(JTB主... -
ゲスの極みの就活必勝法は、大学生時代のカレー屋だった!
サムライカレー卒業生の中に「就活楽しかった」と言っている人が何人もいます。 私自身、就活を楽しんでいて、行くとこ決まってもいつまでも続けていたのですが、多くの人はそうでもないようです。 他にも、楽しんでいた人いるのかなーと思っていたら、い... -
サムライカレーが大学生の国際交流の次元を超えている理由(マジ、半端ないです)
◆カンボジア人と友達1000人!カンボジア人を雇う。日本でもマブダチ? “カンボジアでカレー屋をする”コンセプトから始まったサムライカレープロジェクト。海外で売れるものを探して販売する、という経験と共に、現地の人々とコミュニケーションもできます... -
サムライインターン通信 2019年11月号
サムライインターン通信 2019年11月号 就活とインターンの肝が2分でわかる動画 サムライカレーインタビュー 『相手のことがわかれば、面接も商売もうまく行くんです』 このあと、就活生が憧れるメガベンチャーの内定を次々ととった李さん。 その内定Getの... -
失敗するのが当たり前!だから、積極的にいったら、カンボジア人との距離が縮まった! 〜 李鍾潤さん
失敗するのが当たり前!だから、積極的にいったら、カンボジア人との距離が縮まった! 〜 李鍾潤さん 初日から「このプログラム、高くないっすか?」と毒づいてきた李さん。 そういう「元気のいい(空気を読まない)人は、現地で活躍する」の法則通り、プ... -
海外でマーケティング(3Cと4P)・市場調査・商品開発を学ぶ|実践型インターンについて解説
サムライカレーはどうしてカレー屋さんなの? ◆サムライカレーは「カレー屋」ではなくてマーケティング理論の実践プログラムです。 岩本さんの「ところで、どうしてカレー屋さんなんでしょうか?」という質問から始まった番組。ただのカレー屋さんではなく... -
本田圭佑がカンボジア代表監督就任!カンボジアのサッカーってどんな感じ?
本田圭佑がカンボジア代表監督就任を発表 2018年8月12日、プロフェッショナルこと本田圭佑がカンボジア代表監督に就任を発表! MF本田圭佑(メルボルン・ビクトリー/オーストラリア)が、滞在中のカンボジアで記者会見を実施。同国の「実質的な」代表監督... -
サムライカレーは「もう一つの世界」で、経験を積んでもらうプログラムです
我々は、学生に、海外で、ビジネス体験をしてもらうプログラムを提供しています。 このプログラムには、学生に「もう一つの世界」でリミッターを外して行動をしてもらう体験を提供してもらうという、もう一つの側面があります。 なぜ海外なのか?理由は大... -
日大タックル問題で、大学生のみなさんに伝えたいこと
2018年5月6日、日本大学の選手がタックルし、怪我を負わせるという、前代未聞の事件が起こりました。 本件は、監督をはじめとするマネジメントが、選手に指示したのではないかと言われてます。 プレー内容や、ベンチに戻る加害者の選手を歓迎していること...