森山たつを– Author –

サムライカレー主催者。(株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役。青森県教育改革有識者会議常任委員を務める傍ら、年に10以上の大学で講義を行っている。早稲田大学理工学部卒。日本オラクル、日産自動車などを経て、海外で就職する方法を教授する作家活動を行う。著書に「セカ就!(朝日出版社)など4冊。
→詳しくはこちら
-
面接官が納得する志望理由書とは?総合型選抜で評価される一貫性の整え方
総合型選抜の志望理由書の書き方に悩む高校生へ。合格者が実践した構成の作り方や表現の工夫、面接まで一貫した内容に仕上げるコツを専門家が分かりやすく解説します。読み終わるころには、自信を持って自分らしい志望理由書を書き始められます。 まず確認... -
“察する”より“聞く”ことが大切!海外で学んだコミュニケーションの取り方~ここみさん
「旅行ではない海外経験をしたい」と参加したここみさん。大雨で売れなかった翌日、仲間と共に街に出て歩きながら販売し、300ドル以上を売り上げてシーズン1位を達成!文化の違いを体感しながら、“察する”より“聞く”ことの大切さを学んだ貴重な体験となりました。 -
総合型選抜の面接で出る質問例と対策|面接官が重視するポイント
総合型選抜の面接でよく聞かれる質問例と答え方をわかりやすく解説します。合格につながる話し方や注意点を知り、自信を持って面接に臨みましょう。 -
学業以外で差をつける!ガクチカで伝えるべき経験とは
就活で差がつく「ガクチカ」は、学業以外の経験をどう表現するかが鍵です。企業に評価される伝え方や選ぶべきテーマ、NG例、例文まで専門家が具体的に紹介します。この記事を読めば、あなたの経験を確実に強みに変える方法がわかります。 ガクチカとは何か... -
「ガクチカに書けることがない」と悩んだら読むべきNG例と修正方法
ガクチカのNG例と修正方法を解説。就活で評価される伝え方や構成のコツがわかり、説得力あるエピソードが作れます。 -
ガクチカで選ばれる人になる!グループ活動経験の伝え方
ガクチカで評価されるグループ活動の経験とは?採用担当に伝わる構成と表現方法を、具体例を交えて丁寧に解説します。 -
就活で差がつく!ガクチカと長所との違いを自然に使い分けるコツ
ガクチカと長所との違いを理解しないまま就活に臨むと、自己アピールが曖昧になり評価を落とす可能性があります。この記事では、それぞれの役割や書き分け方を専門家視点で解説し、納得感のある自己表現をサポートします。 ガクチカと長所・自己PRはどう違... -
ガクチカで差をつける!注目されるボランティア事例と活かし方
ガクチカにボランティアを使いたいけれど「何を書けばいいかわからない」と悩む人に向けて、評価されやすい事例や書き方のコツを専門家が丁寧に解説します。単発の経験や小さな活動でも、伝え方次第でしっかりアピールできます。 ボランティア経験が「強い... -
ガクチカがない時の対処法!「何もしてこなかった」は思い込みです
ガクチカがない時の対処法に悩む就活生に向けて、経験の発見方法から言語化のコツ、例文の書き分けまでを総合型選抜の専門家が丁寧に解説します。読むことで、不安を乗り越える具体的な手がかりが得られます。 なぜ「ガクチカが本当にない」と感じるのか?... -
【告知】7/13開催「海外留学フェア2025夏(オンライン)」にて、サムライカレー主催・森山達央が16:00〜講演!
🌏【告知】7/13開催「海外留学フェア2025夏(オンライン)」にて、サムライカレー主催・森山達央が16:00〜講演! こんにちは! 7月13日(日)に開催される NPO留学協会主催「海外留学フェア2025夏(オンライン)」 に、サムライカレー主催者・森山達央さん...