参加者の声:大学生

daigakusei_meeting(仮原稿)サムライカレープロジェクトの参加者の多くは、就職や就活を前にした大学生です。

大学生の多くのは、少なからず就活を受け身にとらえているようですが、サムライカレーを経験することで、積極性が拡大します。実際に、就活で面接する際のネタには困らない訳です。

学生サークルのリーダーだった、ボランティア活動に参加した、これらとは段違いにサムライカレーでの経験は、採用する企業にとって、アドバンテージのある経験となっているはずです。

日本語が通じない、英語すら通じない、そんな環境で、自分達で考えた推定(フェルミ推定?)→仮説→行動→検証、こういった実践体験からえる積極性、コミュニケーション能力は、世界のどこでも通用するはずです。

 

カンボジアでカレー屋、福岡でもカレー屋、ベトナムでたこ焼き屋! 〜 浅田真太朗君

カンボジアでカレー屋、福岡でもカレー屋、ベトナムでたこ焼き屋! 〜 浅田信太郎君 カンボジアでカレー屋をやったあと、福岡でカレーを売り、ベトナムでたこ焼き屋にチャレンジした、浅田君。 その後の就活で、どんな会社を受け、どんな会社で働くことに…続きを読む

参加者の声:女性 〜 参加者の49%が女性です!

サムライカレープロジェクトは、2018年の参加者のうち女性が49%でした。 カンボジア=地雷と貧困=危険 というイメージにより、参加したくても親からストップがかかるなんてことが多かった初期と比べて、隔世の感があります。 ちなみに、2018年…続きを読む

参加者の声:就職生

サムライカレープロジェクトの卒業生は、大手商社、メガベンチャー、自動車会社、テレビ局などの有名企業に就職を決めています。 ただ、闇雲に人気企業に行っているわけではなく、自分がやりたいことができる会社を探し、入社をしています。例えば、誰もが知…続きを読む

【2020年版】サムライインターン、どの国に行ったらいいの?

サムライインターン、2020年春休みプログラムは、 サムライカレー@プノンペン&シェムリアップ,サムライガチインターン@インド,サムライ広告代理店@スリランカを開催します。 プログラムの難易度ですが、このようになっています。 初級 …続きを読む

What’s New