【就活講座 その1】就活、一番最初やるべきことは、コレだ!
さあ、就活シーズンが迫ってきました。
3年生はそろそろ動き出さないとヤバイですよ。
「動き出せと言っても、何をすればいいか分からない」
という人に、最初にやるべきコトをお伝えします。
■最初にやるべきコトは「今、自分が知らない企業の名前を知ること」
一般的な日本の大学3年生が知っている会社の数は、せいぜい100社程度です。
それに対し、求人をしている会社は、数万社あります。
つまり、日本の大学生は、会社のことをほとんど知らないのです。
そして、今は求人が多く、就活生の数の1.88倍の求人が出ています。就活生全員が内定を取っても、まだまだ余るくらいです。
しかし、学生が知っている、従業員5000人以上の大企業の場合は、求人倍率は0.37倍。
だいたい、3人に1人くらいしか内定がとれません。
テレビCMなどをやっている超有名企業だと、さらに倍率が高くなります。
つまり
「今、あなたが知っている会社は、ほとんどの大学生が知っている会社であり、倍率がすごく高く、落ちる確率が高い」のです。
普通の高校生が、東大と早稲田と慶応だけを受けるような感じですね。
だから、最初にやるべきことは、「今、自分が知らない企業=他の大学生も知らないから、競争率が低い会社の名前を知ること」なのです。
■興味がある会社を知るための近道は「業界」!
では、今知らない会社を知るためにはどうすればいいのでしょうか?
会社名を調べるにしても、自分の興味がない会社の名前だけ知っても意味がありません。
そのために、「業界」を知る事が大切です。
業界とは「自動車業界」とか「銀行業界」とか、同じような仕事をしている会社の分類みたいなものです。
自動車に興味がある人は「自動車業界」を調べると、誰でも知っているトヨタや日産、ホンダだけではなく、自動車部品会社のデンソーや矢崎総業、アメリカの電気自動車を作っているテスラや、電気自動車の電池を作っているGSユアサや日立ビークルエナジーなどが見つかります。
こうやって、自分の興味がある業界をみつけ、そこにどんな会社があるかを調べるのが近道なのです。
そのために便利なのが「会社四季報 業界地図」
この本は、このように、見開きでいろいろな業界の説明、今後の展望、最近のトピック、そして代表的な会社名が書いてあります。
これを読むだけで、その業界がどんなことをしていて、どんな会社があるのかを知る事ができるのです。
■会社四季報 業界地図をめくれ!
とはいえ、会社四季報 業界地図は250ページ以上あり、全ページ読むのは大変です。
そこで、まずは、業界地図の紙の本を購入し、全ページ、ペラペラめくってください。
とりあえず、業界名だけ読んでみて、興味があったらページを折って次に進む、興味がなければなにもせずに次のページに進む。
これを繰り返して、とりあえず、250ページチラ見してください。15分もかかりません。
そして、折ってある業界のページをしっかり読み、その業界にある会社の名前を知ってください。
こうやって、自分が興味がある業界を増やし、会社名とだいたいどんなことをやっている会社かを知る事が、就活の第一歩なのです。
次回は、会社名を知ったら、次に何をするかを説明します
LINEオープンチャット「サムライインターン&就活講座」に登録すると、次回更新したときにLINEに連絡が行きます。興味がある人は、下記をクリック or QRコードを読んで、登録して下さい。
twitterでも更新情報を流します
What’s New
セミナー・説明会
![]()
サムライカレー説明会動画
サムライカレーはリアル説明会やってません! その代わり、動画またはオンライン個別説明会やってます。 個別説明会希望の方は、こちら! 動画を見たい人はこの下をご覧ください。 まずはこれを見て! サムライカレープロジェクト 現地の様子がめっちゃ…続きを読む
![]()
第1回スパイスアップアカデミア「グローバル人材育成セミナー」
「企業が入社前の大学生に求める海外経験とは」 〜 大学生、ビジネスパーソンの グローバル人材育成海外研修事例とその効用 〜 2016. 11/25(金)16:00 – 18:15 セミナー内容 株式会社スパイスアップアカデミアは…続きを読む