2週間で、就活そしてその先のキャリアを掴める海外インターン「サムライカレープロジェクト」@カンボジア

2021年11月15日より、カンボジアは隔離期間なしで入国できるようになりました。
それに伴い、2022年3月13日〜26日のプログラムから、サムライカレー@カンボジアを再開いたします。

—————————————

以下、サムライカレー@プノンペンの説明です

カンボジアの首都プノンペンでの実践型海外インターンシップ サムライカレープロジェクト。

このプログラムでは、カンボジア・プノンペンで学生の皆さんに、2週間カレー屋の経営をしていただきます!

この夏参加ご希望の方は、こちらのオンラインインターンもご検討ください → Global Marketing Online

90秒でわかる動画!

もっと動画

10分で読める文章!(目次をクリックするとその項目にとべます!)

1)マーケティングの課題|カレー嫌いのカンボジア人にカレーを売る実践

2)マーケティング分析・理論の実践(実際に販売して確かめてみる)

3)実際にカンボジア人を雇う|経営マネジメントが経験できる。

4)就活で高い評価を得られます|多くの卒業生が大企業に就職

5)日本の大企業は海外で働ける人材を欲している!

6)カンボジアの治安は安全です!

7)女性参加者が急増中|女性も安心して参加できるプログラム

8)様々な大学からご参加いただいてます!

登場人物

も
もりやま社長

カンボジアのカレー屋であり、大学教員であり、本も4冊書いてて、かつ社長。こう見えても、42歳。

さら

 

さらさん

新入社員。スゴく若い。ときどき踊る。

カンボジアで、カレー屋、やってみよう!

さらさん

 

さらさん

なんでカレー屋なんですか?

も

 

もりやま社長

カンボジア人は、カレーが嫌いだからです

さらさん

 

さらさん

答えになってません

.
1)マーケティングの課題|カレーが嫌いなカンボジア人に、カレーを売る為には?

カンボジア人は日本のカレーが嫌いです。(インドのカレーも嫌いです)
あの、カレーの香辛料の匂いが「臭い」というのです。

さらに、カンボジアのカレーは、ココナッツミルクで作られており、甘いのです。
カンボジア人からしてみたら、「カレー」といわれて甘い物想像して口に入れたら、辛塩っぱいわけです。

も

 

もりやま社長

「チョコレートだよ」といわれて口に入れたら、カレー粉だった。みたいな

さらさん

 

さらさん

それはキツイですね

◆大切なのは、マーケティング!

も

 

もりやま社長

だから、サムライカレーはいつも経営危機です

さらさん

 

さらさん

そりゃそうですね。それは、もりやまさんのマーケティング力不足じゃ‥

も

 

もりやま社長

静粛に

みなさんには、この失敗を繰り返さないように、マーケティングリサーチをして、カンボジア人の好きなモノを見つけていただきます。

とはいえ、ほとんどの人はマーケティングのやり方なんてわからないですよね。だから、まずマーケティングリサーチ基礎講義を受けていただきます。

「マーケティングの対象となる相手はこんな人たち。そして、調査すべきはこういう項目。その分析手法は‥」

そして、習ったことをすぐに実践。
街に出て、データを調べて、分析をします。

さらさん

 

さらさん

習ったことを、すぐ実践で使うと、理論がビジネスに本当に役に立つってわかりますね

も

 

もりやま社長

はじめて、肯定的な反応が返ってきた‥

このノリで、ヒアリング、試作品作成、試食会と、ステップを踏みながら、カンボジアの人たちの好きなモノを探って行きます。
.

2)マーケティング分析・理論の実践(実際に販売して確かめてみる)

◆自分たちがいいと思うものではなく、お客さんがいいと思うものを探して売ろう!

サムライカレーでは、このように参加者が業務経験がないことを前提に、ゼロから講義して、実践するので誰でも業務に就いていくことができます。

サムライカレーは6-10人のチームで、この経営体験をして頂きます。
初日に出される売上目標に向かって、チーム一丸となって業務を行います。

売り上げ目標を達成すると、打ち上げが、日本式焼き肉食べ放題に!
目標を上回ると、和牛焼き肉食べ放題にグレードアップ!

さらさん

 

さらさん

ステキ

も

 

もりやま社長

食べ物には素直に反応するんだな

売る場所は、イオンモールのバレンタインフェアや、プノンペン大学の大きな祭。本田圭佑が監督をしているサッカーカンボジア代表の試合会場、カンボジアの紅白・年越しライブの会場など多種多様です。

場所によって、来る客層やお客さんの欲しいものが違うので、しっかりリサーチをしないと、思いっきり外して、在庫の山になってしまうんです。

英語力、不問!?

さらさん

 

さらさん

でも、語学力ない人はキツイですよね‥

も

 

もりやま社長

実は、日本語でも何とかなるんです!

ヒアリングや、試食会は、王立プノンペン大学日本語学科の学生や、日本で働くために日本語を学んでいる専門学校AAHRの学生に対して行います。
つまり、日本語が通じます!

とはいえ、彼らも日本語学習中の身。完璧な日本語ではありません。
学習中の日本語、お互いの拙い英語、その場で覚えたクメール語を駆使しながら、意思疎通を図っていきましょう。

さらさん

 

さらさん

なんか国際交流ですねー

も

 

もりやま社長

ただの国際交流じゃないんです。皆さんは、彼らを雇うこともできるんです

.

3)実際にカンボジア人を雇う|経営マネジメントが経験できる。

ヒアリング・試食会で話をした人たちとSNSで友達になり「この人に協力して欲しい」と思った人に「バイト代出すから、一緒に働こう」とスカウトをすることができます。

つまり、みなさんが、カンボジア人を面接して、採用して、マネジメントして、一緒に働くんです。

さらさん

 

さらさん

なんか、経営者って感じですね

も

 

もりやま社長

そう。学生のうちから、面接官、マネージャ、そして、経営者の体験ができるんです。それも外国人相手に

さらさん

 

さらさん

普通の学生にそんなことできるんですか?

一般的な海外インターンシップは、受入先企業も忙しく、いろんなことを手取足取り教えてはくれません。しかも、語学力にも不安があります。

つまり、このように、業務経験と語学力が不足しているという大きな壁に阻まれて、多くの学生が、成功体験を得ることができないんです。

◆業務経験と英語力不足は気にしなくてOKです!

でも、サムライカレーでは、ひとつひとつ業務のやり方を教わりながら階段を登って頂きます。
そして、日本語ができる学生と一緒に業務を進めていくので、語学力がなくても大丈夫です。

こうやって、一般的なインターンではできない、ものすごく手のかかることをしっかり行い、皆さんに成功体験を持ち帰ってもらうのが、サムライカレーなのです。

も

 

もりやま社長

どや

さらさん

 

さらさん

ま、その対価として研修費をいただいているんですから、価値を提供するのは当たり前ですよね。

も

 

もりやま社長

エモい話に流されないな‥

こうやって、一緒に頑張った仲間とは、ものすごく仲良くなり、帰国後もその関係は続きます。

日本で定期的に会ったり、旅行に行ったときに案内してもらったり、LINEで就活の情報交換したり。全国に気心が通じた仲間がいるっていいものですよ。

さらさん

 

さらさん

就活!やっぱり、就活にも役に立つんですか?

も

 

もりやま社長

間違いなく役に立ちます

.

4)就活で高い評価を得られます|多くの卒業生が大企業に就職

このように、サムライカレー卒業生は日本の人気企業の内定を続々と取っています。
ちなみに、インドとか、フィリピン、カンボジアにに就職した人もいます。

でも、ホントにスゴいのは、自分の意思で就職先を決めていることです。
「パナソニックとダイキン工業に内定とったけど、海外で働ける可能性が高いから、ダイキンにしました」
「パソナとビズリーチの内定とったけど、社長の方針が面白かったから、ビズリーチにしました」
「丸紅と専門商社の内定とったけど、一年目から責任のある仕事をやらせてくれるのは専門商社なので、そっちにしました」

といったように、世間で「いい」と言われるものではなく、自分に取って「いい」と思える会社を、自分で考えて、選べているのが素晴らしいのです。

さらさん

 

さらさん

なんでそんな卒業生がいっぱいいでてくるのですか

も

 

もりやま社長

インターンの中で、実務を通して、自己分析できてるからです

ふつう、自己分析って、自分の生い立ちを考えてみましょうみたいなことやるじゃないですか。でもそれって、大体的外れなんですよ。

だって「あなたの得意なスポーツなんですか?」って聞かれて、幼少の頃の思い出思い出してもしょうがないじゃないですか。
考えるべきは、50m走のタイムとか、体育の授業の成績とか、どんなスポーツやって楽しかったかとか、そういうことです。

「あなたの得意な仕事はなんですか?」も一緒で、考えるべきことは「どんな仕事が得意で、どんな仕事が楽しいと思ったか」なのです。

さらさん

 

さらさん

でも、大学生って、あまり仕事したことないですよね

も

 

もりやま社長

だから、インターンするんです

実際に仕事をしてみて、自分の得意なことを探す。そして、その仕事で体験したことを「私はこんなことができたので、あなたの会社でもお役に立てます」と言えるようになるべきなのです。

この仕事の体験は、バイトでも授業でも構いません。とにかくいろんなコトを試してみれば、自分の得意な仕事、楽しいと思う仕事は見つかります。

サムライカレーは、マーケティング、人材採用、人材管理、商品製造、店舗運営、販売、原価管理、会計管理など、企業の正社員が行う仕事を2週間でひととおり体験できます。


短期間で、いろいろな種類の、正社員がするような仕事を試してみたい人には、最高の体験になります。

そのなかから、どんな仕事が得意で、どんな仕事が苦手だったのか、自分で分析をした上に、チームの他のメンバーからもフィードバックをうけることができます。

(自己分析)

(他己分析)

さらさん

 

さらさん

人から分析されるのって、ちょっと怖いですね

も

 

もりやま社長

でも、社会に出たら、常に上司から分析され続けますよ。サムライカレーは評価は匿名でされるし、誰かに伝えられたりもしないからご安心を

こうやって、
◆仕事を通して、自分の中身を知る。
◆一緒に仕事をした仲間を通して、外から見た自分を知る。
◆ビジネスの環境で、自分がなにができるかを知る。

これが、サムライカレーなんです。

さらさん

 

さらさん

すごいですね!もりやまさんも受講した方がいいんじゃないですか?

も

 

もりやま社長

私はいったい、どう評価されてるんだろう‥

◆サムライカレー研修生のための就活講座

さらに、自己分析した上で、自分に会った会社をどう探せばいいのか?を4時間にわたる「サムライカレー研修生のための就活講座」で解説します。

さらに「資料の作り方講座」でこのプログラムで学んだことをどうやって表現するかを学べます。
最後に、その成果をみんなに発表することで「体験したことを、人に伝えることができるようになる」というこころまで達することができます。

就活講座の一部は、動画でも公開されてるので、興味がある人は、こちらをどうぞ。
.

5)日本の大企業は海外で働ける人材を欲している!

さらさん

 

さらさん

なんか、面接とか余裕でクリア出来る気がしてきました

も

 

もりやま社長

実際、面接って、モノを売るとのそんな変わらないんです

モノを売るっていうのは
「お客さんが欲しいと思うモノを準備して、それをお客さんに提供する。そしてその対価をもらう」ということ。

就活の面接っていうのは
「相手の企業が欲しいと思う人材像を想像して、「私はそんな人材ですよ」と実績を元に話をする。そして、仲間にしてもらう」ということ。

だから、面接官がどんな人材を求めているかをマーケティングするのが「企業分析」、面接やESで自分自身について伝えるのが「販売」なんです。
彼なんか、そのことに気付いて、日本の人気メガベンチャーの内定総なめしました。

も

 

もりやま社長

でも、我々が育てたいのは就活マシーンじゃないんです

さらさん

 

さらさん

じゃ、どんな人なんですか?

これから、日本に必要なのは
我々が育成しているのは、このような人材です。

日本企業は続々と海外に進出しています。
しかし、多くの中高年社員は海外で働くスキルを持っていないため、若手社員がその役を担う場合が多いです。
そのため、現地で生活をし、働ける 「外国働ける人材」が必要です。

そして、インバウンド観光で、多くの外国人旅行者が日本にやってきます。
彼らを喜ばせることができれば、(相対的に日本人より豊かな)彼らは、多くのお金を落としてくれます。
彼らが喜ぶモノ・コトをみつけ、それを提供できる「外国人喜ばせることができる人材」は非常に多くの需要があります。

日本は、外国人労働者を受け入れる方向に舵をきりました。
既に、コンビニや飲食店はそうなっていますが、これからより多くの企業が外国人のスタッフを雇うことになります。
彼らをマネジメントし、一緒に働ける人材の重要性は日に日に増していきます。
そんな、「外国人働ける人材」は、日本国内で働くのにも重要なスキルになっています。

そんな人を育てるために、外国で外国人と一緒に働き、外国人を喜ばせるという事業を体験してもらっているのです。

さらさん

 

さらさん

なんか壮大ですね。でも、カンボジアって、治安とか大丈夫ですか?

も

 

もりやま社長

意外と安全なんです。カンボジア

.

6)プノンペンの治安は安全です!

 

赤土の道に貧しい子が佇んでいる写真。
皆さんの頭の中にあるカンボジアの風景はこんなだと思います。

でも、実際の首都プノンペンはこんな感じです。

道路の95%は舗装されてて、道を走る車の7割はトヨタ車。一番多いのがプリウス。
さらに、フェラーリやポルシェといった高級車がたくさん走っていて、国民一人あたりのBMWの販売台数は世界一。

治安も、近年急激に安定しており、サムライカレーでも起こった事件は、年に1,2度iPhoneをすられるくらい。(これは海外旅行保険で保証されます。ちなみに、正確にいうと5年で8回。2018年は一度も盗まれませんでした)
たぶん、デモやテロと、それに紛れて頻発する暴動が多いヨーロッパよりも安全です

また、病気になっても、日本人の医師・看護師がいる病院が3件あるので、ここで看てもらうことができます。

◆日本人医師が常勤するクリニックあり!


これも、海外旅行保険で全額保証され、現地でお金を払う必要がありません。ちなみに、処方される薬は「ビオフェルミン」とカタカナで書かれているような、日本の薬です。

さらさん

 

さらさん

住むところとか、ご飯とかはどうなんですか?

エアコン、ホットシャワー付きの部屋に、原則2人1室で住んでいただきます。

◆女性も安心して滞在できる環境です。


車で5分くらいのところに、イオンのスーパーマーケットがあるので、ここで、何でも手に入ります。

カツ丼が250円くらいなのですが、美味しいです。レトルトのカレーを買って、宿舎でご飯を炊いて食べる何てこともできます。

カンボジアとか、ヤバイと思っている人がほとんどだと思いますが、予想以上に過ごしやすくてびっくりすると思いますよ。

ちなみに、車で10分弱の所に、巨大なイオンモールがあります。

ウォータースライダー付きのプールや、屋内遊園地&水族館、結婚式場まであって、なんか、大変なことになってます。

さらさん

 

さらさん

地雷と貧困の国、カンボジアの概念が壊されますね‥

も

 

もりやま社長

さらに、海外初めての人でも安心してこれるように仕組みを整えてます

まず、プログラム期間中は、ずっと日本人スタッフがお世話をします。
そして、プノンペン空港まで無料でスタッフがお出迎えします。

なので、飛行機に乗って空港に来れる人なら、誰でも参加できます。

また、班に1台iPhoneを貸し出ししますので、市内どこでもネットに繋がります。
何かあっても、すぐにスタッフに連絡がとれます。

移動は、そのiPhoneに入っているタクシー配車アプリを使います。


Google Mapのような画面で、行き先をタップするだけで、タクシーがやってきて、連れて行ってくれるので、言葉ができなくても、どこにでも行けます。

さらさん

 

さらさん

女性でも安心して参加できそうですね

も

 

もりやま社長

実際、女性の参加者が増えてます

.

7)女性参加者が急増中|女性も安心して参加できるプログラム

2018年は、女性率が49%。ほぼ半分です。
我々も、女性専用洗濯機や、共用ドライヤーを設置するなど、女性のための設備を整えています。

さらさん

 

さらさん

なんか、すごく進化してるんですね。今、何年目ですか?

も

 

もりやま社長

2014年1月スタートなので5年が建ちました

参加者が年々増えており、全世界合計で761人。
.

8)様々な大学から参加してもらっています。

参加者は、インターネットから申し込む一般申込が7割、大学の公式プログラムとしてくる人が3割です。
ネット申込の場合は9割の人が1人でくるので、みんな現地で初対面。すぐに仲良くなれます。

大学は、全国16大学の公式プログラムになっていて、これがどんどん増えています。

ちなみに、観光省主催「観光庁 第2回「今しかできない旅がある」若者旅行を応援する取組表彰」の特別賞を受賞してたり、官民共同企画「トビタテ!留学JAPAN」受入先にもなっています。

さらさん

 

さらさん

でも、お高いんでしょー

も

 

もりやま社長

たぶん、アメリカやヨーロッパ旅行するよりは安いと思います

サムライカレーの受講料は
2週間15.8万円
4週間24.8万円
これには、宿泊費、現地での業務に関する交通費、原料費など、空港へのお出迎え料金が含まれます。

これ以外に必要なものは、航空券、現地での生活費、ビザ代($30 = 3300円)となります。

これらの総額が大体、
2週間21.1万円
4週間26.1万円
くらいになります。(航空券の料金などによって大きく変わる可能性があります)
そして、分割払も可能です!

なお、友達と一緒に参加したり、早期に申し込んだりすると、割引されます。
詳しくは、こちらをどうぞ。

なお、プログラムは、2週間と4週間。毎年夏休み(8,9月)春休み(2,3月)および正月(12末-年始)、GWに開催しています。
詳しい日程は、こちらをどうぞ。

 

さらさん

 

さらさん

2週間と4週間があるんですね。なにが違うんですか?

も

 

もりやま社長

4週間コースは、より実践的になります。

今まで話した内容は2週間で全部体験できます。
4週間は2週間を2回やることになります。難易度アップで。

2週間プログラムの目標は「売上をxxドルあげるでござる」
つまり、経費をいくら使ってもいいんです。(上限はありますが)
たくさん試食会をしたり、いろんな種類のメニューを出したりすれば、売上が上がる確率が上がります。その分、売れなくて廃棄する可能性もでてしまいますが。

2週間プログラムでは、積極的に行動することを促すため、節約はせずにどんどんこうどうしてもらいます。
(余った食材は、研修生が美味しくいただきます)

しかし、4週間プログラムでは、最小限の投資で、最大の売上を。つまり、たくさん利益を出すことを目標とします。普通の企業がやっていることと同じように。

節約しながら、売上を出す。これを達成できたら、もう、企業の正社員がやっているのと同じ仕事を達成したことになるんです。

さらさん

 

さらさん

なんか、最初はプログラムに乗っかってるだけかと思ったら、ホントに社会人の人たちがやってる仕事に繋がってるんですね。

も

 

もりやま社長

そうなんです。っていうか、大学生が思っているほど、大企業の正社員もスゴいことやってるわけじゃないんです。

我々は、これからの日本に必要な、こんな人たちを育成しています。

まず、海外で生活をすることで、外国で働く事をに対する恐怖をなくします。
実際、9割以上の卒業生が、海外で働いてもOK!と言っています。

そして、外国人の話を徹底的に聞き、彼らの求めるモノを知る能力を身につけます。
ほぼ全ての学生が、最初に考えたモノと違ったものを売ることになります。
つまり、プログラムのなかで、自分の想像とは違う、お客さんが求めてるモノを見つけることができたんです。

最後に、カンボジア人スタッフを雇い、一緒に仕事をすることで、外国人と一緒に仕事をできる人になってもらいます。

これから、移民が一般化し、あらゆる会社に外国人のスタッフが増えます。(メルカリなんて、新入社員の9割が外国人です)
そんな中で、外国人と仕事ができる、外国人をマネジメントできる人はすごく重要です。

ちなみに、サムライカレー卒業生は、平均でカンボジア人の友達100人、多い人は1000人も友達を作って帰ります。

さらさん

 

さらさん

なんかすごいですね。

も

 

もりやま社長

そうなんです。スゴいんです。(やっとわかったか)

と、いうわけで、気になった人は、まず、サムライカレー@LINEに友達申請!

そして、資料請求やお申込をお願いします!

資料請求はこちら!

お申込はこちら!

さらさん

 

さらさん

質問とかあったら、LINEでもメールでもいつでもしてくださいねー。電話でお話しすることもできます!

も

 

もりやま社長

最後だけ、社員っぽくなった。

動画もいろいろあるので、こちらもみてください!

◆プログラムの解説動画・体験談はこちら↓

 

 

What’s New