あるサムライカレーの1週間 突撃!サムライアンケート
サムライカレープロジェクトの最初の一週間は「知る」研修。
カンボジア・プノンペンについての情報を知ることを中心とする研修です。
この研修は、研修生のプロフィールや、お店の状況などによって、フレキシブルに内容が変わります。今回は2015年1月生の研修生の内容はこんな感じです。
サムライカレーは今、新しい顧客層開拓に向け、新メニューの追加を準備中です。
1月生の課題は「新メニューの方向性を探る」です。
その方法を、下記の様な手順で行う事にしました。
1.サムライカレー周辺にあるレストランをしらみつぶしに確認する
2.それらのレストランで流行っている店はどこかを調査する
3.流行っている店の流行っている理由を調査する
4.調査結果を踏まえて、数パターンの新メニューイメージを作る
5.新メニューイメージをお店周辺にいるターゲット層に見せて、人気投票をする
ここまで、1週間。アグレッシブな「知る」研修です。
まずは、レストラン探し。いくよー!
そして、1日後、できたー!
翌日には、その中で
・流行ってそうな店
・流行ってるのか微妙な店
をピックアップして、半日その店に張り付いてどんなお客さんが何人、何を頼んでいるのかをチェック!
わんさかお客さんがくるところもあり、さっぱりなところもあり、顧客層も様々。
実際自分の目で見ないと分からないことばかりです。
そして、流行っている店のいいところをパクろう!から、サムライカレーのあるべき姿について、いくつかの試案をつくりました。
これらの試案を1枚でわかるような資料に落とす!
そして、再び街へ!
道ばたにいるターゲット層に片っ端から声をかけて
「これらの店の中で行ってみたい店はある?」
「今ココにいるのは、家が近いから?オフィスが近いから?買い物ついで?」
などの質問をして、情報を集めていきます。
たくさんの人と話しをしていると想定外の話しも出てきます。
「これらの店は、他にもあるじゃないか。
おまえら、日本人なんだから○○を売ればいいじゃないか!
オレは食べたいぞ!」
ソレダ!
と思う意見は速攻で受入れ、その日のうちに仮案の4番目として追加。
翌日からはさらにブラッシュアップしたアンケートを勧めていきます。
こうやって、
情報収集→詳細分析→仮説作成→検証 の流れを一気に1週間で行う。
これが、サムライカレーです。
この結果を、店長に発表し、意見をもらい、来週からは実行フェーズに移ります!
こんな感じで、1週間で行動しながらカンボジア・プノンペンについて学んでいくサムライカレー!
この過程があるから、2週目以降の「やる」研修がおもしろんくなるんです!
What’s New
セミナー・説明会
![]()
サムライカレー説明会動画
サムライカレーはリアル説明会やってません! その代わり、動画またはオンライン個別説明会やってます。 個別説明会希望の方は、こちら! 動画を見たい人はこの下をご覧ください。 まずはこれを見て! サムライカレープロジェクト 現地の様子がめっちゃ…続きを読む
![]()
第1回スパイスアップアカデミア「グローバル人材育成セミナー」
「企業が入社前の大学生に求める海外経験とは」 〜 大学生、ビジネスパーソンの グローバル人材育成海外研修事例とその効用 〜 2016. 11/25(金)16:00 – 18:15 セミナー内容 株式会社スパイスアップアカデミアは…続きを読む