ヒアリングは、カンボジアのトップ校・王立プノンペン大学日本語学科の学生など、日本語が通じる現地の人に行います。
インターンを通じて学んだことは学生のキャリア形成につながります。
様々な業務を体験する中で、学生・生徒は自分の得意な仕事、好きな仕事を発見します。
これを推進するために、自己分析・他己分析を行う授業もあります。自らの体験の中から自分が得意なこと・不得意なことを一覧表にします。
同様の一覧表は一緒に仕事をした仲間にも作ってもらうことで、自己評価と他己評価のギャップも分析できるようになっています。インターンで体験したことは自己分析にもつながり、総合型選抜でも自信を持ってアピールできます。
参加者の学年としては2、3年生の参加者が多いですが、近年1年生や大学院生の参加も増えています。
また、男女比は近年女性が増えています。元々女性の方が海外思考が強く、アジア中心の弊社プログラムでも女性が過半数です。
以下はカンボジアへのインターンの実際の日程です。スケジュールは「マーケティング期間」「販売期間」「休憩」「ラップアップ期間」の4つに大きく分けられています。
※このスケジュールはプログラムごとに変わります。
■1日目/午前、午後 市内視察
プノンペン市内をバスでまわり、カンボジアの現状を知ってもらいます。10年前には最新だったショッピングモールと、最新のイオンモールを比較し、その成長を確認したり、若者が多く集まるモールで日本のアニメなどがどのように扱われてるか確認します。
また、昼食・夕食は、現地で成功している日本食チェーン店に訪れ、なぜ成功しているか、自分たちで考えます。
■2日目/午前 マーケティング講座
マーケティングの4Pをはじめとする、基礎理論を講義します。
その中で、前日に訪れた日本食チェーン店が成功している理由を元に、商品の選定方法、価格の策定方法、プロモーションの施策などについて学びます。
メインテーマは「自分がいいと思うものではなく、お客さんがいいと思うものを売らなければ、商売は失敗する」です。
午後 現地小学校・障がい者施設など訪問、マーケティングリサーチ
現地の小学校や障がい者施設に訪問し、交流をします。
同時に、スタッフの方々に話を聞き、施設の意義や現在困っていることなどを知り、自分たちがどのような支援をするかを考えます。
その後、複数のショッピングモールや市場を訪れ、各所の商品や価格などを調査し、4P分析を行います。
■3日目/午前 ヒアリング・コミュニケーション講座
現地の大学のヒアリングにさきがけ、ヒアリングの方法そして、現地の人とのコミュニケーションのコツを学びます。
「現地の学生に仲間だと思ってもらう方法」をお伝えします。
午後 ヒアリング
プノンペン大学、アンコール大学、ラパチャット大学など、現地の大学に赴き、何が売れるか、いくらくらいなら売れるかをヒアリングします。
訪問するのは、日本語学科なので、ヒアリングは日本語でも英語でも行うことができます。
ヒアリング後は、翌日に行う試食会の準備をはじめます。
■4日目/試食会
ヒアリングの結果、販売する商品の候補を選定し、試作品をつくります。そして、自分たちが作った商品を大学校内などで試食してもらいます。
午前中に「現地の人はいい人だから、何を食べても美味しいという。そんな彼らのホンネを聞き出すには?」をテーマに、ヒアリング方法を学びます。
昼から、夕方にかけ、実際に大学校内で試食会を行い、販売する商品を選定、ブラッシュアップします。
■8日目〜10日目の3日間は休暇です。
お洒落なカフェでのんびりしても、世界遺産のアンコールワットやアユタヤ遺跡を見に行っても、南国のビーチリゾートで遊んでもOKです。
初めての海外への渡航という参加者も多いので、日本を飛び出して異文化に触れることで今後の人生につながる新しい発見があります。
なお、学校独自のブログラムの場合、この休暇を削って10-11日のプログラムにすることも可能です。
サムライインターンは、アジア三都市(プノンペン、シェムリアップ、バンコク)で開催しています。
プログラム内容は同じですが、住居・売り場・交流相手に若干の違いがあります。
カンボジアやタイは治安が良く、大きな事件はほとんど起っていません。さらに、生活圏内にはコンビニやショッピングモール、日本食レストランが多数あり、危険な目にあったり生活で困ることはほとんどありません。
2025年3月の地震もカンボジアは影響なし。バンコクも建築中のビルの倒壊が大きく報道されましたが、大きな被害はこの1件だけで、大きな混乱はありませんでした。
インターン中は、本プログラム運営のサッカーチームであるアンコールタイガーが経営するホテル「アンコールタイガーリゾート」に居住します。ホテルにはラーメン屋・カフェが併設しており、これらのレストランや厨房を製造・販売に使用します。
販売を行う市場から近い「ホテル54PLACE HOTEL」を使用します。
ホテルは、時期・人数により変更になることがあります。
サムライカレー宿舎ではwifiが通じるようになっています。また、各チーム3台以上のiPhoneを貸し出しますので、市内どこでも連絡が取れます。(カンボジアでは6ドルでSIMカードを購入することで、学生のスマホを常時ネットに繋ぐこともできるようになっています)
キャンセル料は、プログラム開始約1ヶ月前までは無料です。
プログラムの30日前〜15日前は30%、14日前〜6日前は50%、5日前〜2日前は80%、前日〜当日は100%のキャンセル料をご負担いただきます。
返金に関する約款は以下のとおりです。
第6条(申込成立後の取消しと返金)
1.申込者が申込み後に、プログラム参加手続きを取消すとき、当社は当約款に基づき返金の手続きを行う。申込者への返金の振込手数料は、申込者の負担とする。
(1)申込後、海外研修プログラム参加の前日から起算して 30 日前から 15 日前までの取消手数料は30%とする。
(2)プログラム参加の前日から起算して 14日前 から 6 日前までの取消キャンセル手数料は、申込者が申込んだ参加費の金額の 50%とする。
(3)プログラム参加の前日から起算して5日前から2日前までの取消キャンセル手数料は、申込者が申込んだ参加費の金額の 80%とする。
(4)プログラム参加の前日から起算して 1 日前から当日までの取消キャンセル手数料は参加費用の金額の100%とする。
(5)なんら連絡なく、プログラムに不参加の場合には返金しない。
2.申込者の事由により、海外研修プログラムにすべて参加できなかったとしても参加費の割り引き等は適用しないものとする。
その他の約款について、詳しくは以下リンクからご確認ください。
応募資格や参加前の面接はありません。どなたでも参加可能ですので、海外インターンに少しでも興味のある学生の参加をお待ちしております。
まずは「資料請求・お問合せはこちら」からお申し込みください。
プログラム期間中はタクシーでの移動が基本となり徒歩での移動が少ないため、過去4年間ひったくりなどの被害はありません。また常にネットにつながるのでいつでも主催者に連絡できます。もし現地でケガをしてしまっても、日本人医師がいる病院で、日本語での診察が可能です。(海外旅行保険により無料で診察が受けられます)
インターンが終わったあと、多くの大学は、弊社担当者が現地での学生の活動を評価する評価表と、帰国後貴学にて学生が行う成果発表プレゼンテーションによって貴学教員に評価いただいております。評価表が、通常授業の出席・授業態度評価、プレゼンテーションが通常授業のテストにあたります。評価項目は、貴学向けにカスタマイズも可能ですので、インターン参加より前にご相談ください。
サムライカレーインターンでは語学力は必須ではありません。日本語が通じる現地人がおり、インターン中の活動をサポートしてくれます。
はい、1人でも参加可能です。学校が取りまとめた上で複数人での一括申し込みも可能です。
会社名 | 株式会社スパイスアップ・アカデミア |
---|---|
代表 | 森山たつを サムライカレー主催者 株)スパイスアップ・アカデミア代表取締役 |
事務所名 | 東京事務所(スパイスアップハウス) |
住所 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-28-2, B1 |
電話番号 |
03-4500-1231 |
アクセス | JR御茶ノ水駅 徒歩6分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅/水道橋駅 徒歩5分 都営新宿線 小川町駅 徒歩5分 |
教職員の皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。
是非、お気軽にご連絡ください。
応募資格や参加前の面接はありません。どなたでも参加可能ですので、海外インターンに少しでも興味のある学生の参加をお待ちしております。
まずは「資料請求・お問合せはこちら」からお申し込みください。
プログラム期間中はタクシーでの移動が基本となり徒歩での移動が少ないため、過去4年間ひったくりなどの被害はありません。また常にネットにつながるのでいつでも主催者に連絡できます。もし現地でケガをしてしまっても、日本人医師がいる病院で、日本語での診察が可能です。(海外旅行保険により無料で診察が受けられます)
インターンが終わったあと、多くの大学は、弊社担当者が現地での学生の活動を評価する評価表と、帰国後貴学にて学生が行う成果発表プレゼンテーションによって貴学教員に評価いただいております。評価表が、通常授業の出席・授業態度評価、プレゼンテーションが通常授業のテストにあたります。評価項目は、貴学向けにカスタマイズも可能ですので、インターン参加より前にご相談ください。
サムライカレーインターンでは語学力は必須ではありません。日本語が通じる現地人がおり、インターン中の活動をサポートしてくれます。
はい、1人でも参加可能です。学校が取りまとめた上で複数人での一括申し込みも可能です。
サムライカレープロジェクトは、株式会社スパイスアップ・アカデミア(サムライインターナショナル株式会社から2016年11月に社名変更)により運営されており、日本で大学を中心とした学校および大学生向けの研修プログラムを、カンボジアを含む世界7カ国で運営しております。
株式会社スパイスアップ・アカデミアは、株式会社スパイスアップ・ジャパンを中心としたスパイスアップ・グループの一員です。スパイスアップ・グループは、世界5カ国(日本、シンガポール、カンボジア、スリランカ、タイ)に拠点・法人を持ち、それぞれに日本人担当者が駐在しており、各地での円滑な研修プログラムの運営体制を整えております。
会社名 | 株式会社スパイスアップ・アカデミア |
---|---|
代表 | 森山たつを(サムライカレー主催者/(株) スパイスアップ・アカデミア代表取締役) |
事務所名 | 東京事務所(スパイスアップハウス) |
住所 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-28-2, B1 |
電話番号 | 03-4500-1231 |
アクセス | JR御茶ノ水駅 徒歩6分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅/水道橋駅 徒歩5分 都営新宿線 小川町駅 徒歩5分 |