外国で外国人と働いたという
実績をつくれる3週間
実践型インターンシップ!
刺激的なインターンを探している大学生のみなさん。
まずは、1分半のこの動画をご覧ください。
サムライ『ガチ』インターンは
インドの企業で、
インドの人々と、
英語で
働くインターンです!
しかし、日本人の学生が
いきなりインド企業に入っても、
活躍はできません。
なぜなら、
英語力 : 英語で仕事をした経験なし
業務力 : 正社員として働いた経験なし
だから現地でなにもできないのです。
さらに、
インドの大学生はアグレッシブで、
インターン先に来た瞬間
マネージャを捕まえて
「仕事をよこせ」とせっつきます。
日本人に
このアグレッシブさはありません。
こうやって、多くの日本人学生が、
海外インターンに参加し、
何もできずに
無為な時間を過ごしてしまいます。
そこで、サムライインターンは
TOEIC550点程度の英語力がある
大学生なら
だれでも活躍できる仕組みを
整えています
ただ、実際やってみると
まれにインド企業の業務に
ついていけない人もいます。
でも、大丈夫!
だから、だれでも
インドで、インド人と働いた
という実績をつくれる!
さらに
異国の地では日本の常識が通用しません。その問題に原因を分析しながら対処していくことで、本当の問題解決力と分析力が身につきます。
本インターンシップでは、みなさんにインドのインド人が経営する企業に入ってもらいます。
異文化の人々と協力して実際の業務をこなすことで、真の協調性がみにつきます。
サムライ『ガチ』インターン では、インドの企業に入って英語でビジネスを行います。
日本語が通用しない環境でビジネスを体験することで、言語の壁を超えたコミュニケーション能力を身につけられます。
早稲田大学理工学部卒業後、日本オラクル、日産自動車などに在籍中、趣味の海外旅行の旅行記をblogに執筆。その後、会社を辞めてビジネスクラスで世界一周をした際の記事が大きく話題になる。(このblogは後に電子書籍化され、累計1万部以上販売される。また「日本の会社を辞めて海外就職」の体験記の記事が50万ヒット以上と大きく話題になり、出版社から声がかかり、書籍化。以後、書籍4冊、電子書籍20冊以上を刊行。主な著書に「セカ就」(朝日出版社)「普通のサラリーマンのためのグローバル転職ガイド」(東洋経済新報社)など