『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』以上の体験をした学生が、シリコンバレーに行くことになりました
なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか という記事が、2000RT、5000いいね越えと、壮大にバズっているのですが、この記事では、全ての学生がこのような感想しか持てないといっているわ…続きを読む
国際交流キャバクラ回避のために、学生はなにをチェックすればいいのか
学生の皆さんは、海外スタディツアーやインターンシップから帰ってきて感想が 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』 だけだったらどうでしょう?高いお金と時間を使って行った意味あります? 現地の人たちに接待気味の交流を受けて帰っていくことを「…続きを読む
なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか
途上国スタディツアーに参加した学生の9割が書く感想 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』 これは、なぜ生まれるのでしょうか。 理由は2つあります。 ひとつめは「これが正解だから」です。 『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』と言ってお…続きを読む
弊社運営の大学・学校向けプログラム一覧
(株)スパイスアップ・アカデミアでは、M:I(ミッションインターンシップ)シリーズとして、世界各国でのプログラムをご提供しています。 ここでは、各プログラムの特徴をご説明します 夏休み、春休み開催プログラム M:Iマーケティング&セ…続きを読む
日本の学生を海外インターンに行かせても、大半は成果がでません
※2020年12月現在の海外インターンの状況 残念ながら、新型コロナの蔓延は世界中に広がっており、すんなりと国境を通れる国はほとんどありません。 到着後2週間ホテルで隔離を強制される国が多く、また現地で状況が悪化した場合、予定通りに日本に帰…続きを読む
海外インターンシップによる大学生の育成 〜その方法と結果
この文章は、異文化経営学会2018年 第2回研究大会 (2018年12月 亜細亜大学)および第148回次世代大学教育研究会(2018年11月 金沢大学)にて発表した内容に、最新情報などを追記し、まとめたものです。 海外インターンシップと…続きを読む
大学の教員になりました!
本日のプレスリリースで、i専門職大学の客員教員に就任することが発表されました! 大学向けの事業をはじめて3年。ついに教員ですよ! 最近、授業だけでなく、学会での発表も増えてきて、どんどん「中の人」になりつつあります。 とはいえ、やることは半…続きを読む
明治大学 2018/11/8 講義資料
こちらをクリックして、ダウンロードしてください Maiji-Univ181108
カンボジアの小学校の運営に うどんを売ることで貢献してきました 〜 桃山学院大学2018年春プログラム
IIサムライカレープロジェクトは、プノンペンのカレー屋でマーケティングから販売までを体験していただく、海外インターンシッププログラムです。 年間100人以上の学生が受講しているプログラムで、全国97の大学から参加、15の大学・専門学校の単位…続きを読む
追手門学院大学ベトナムプログラム受講生が、学生MVPを受賞!
スパイスアップ・グループのが提供する会がインターンシップ、ベトナムプログラムを受講した20名の学生が、学生MVPを受賞しました! 学校法人追手門学院理事長 川原俊明氏より「学生さんの人生にとっても、大きな収穫でした」とのお言葉をいただいてい…続きを読む