新型コロナウイルスでオンライン化する就職活動|オンライン面接で注意すべきことは?

新型コロナウイルスの感染拡大によって、思わぬ変化が起きている2021年卒の就職活動。 それによって、合同説明会や就活フェアが相次ぎ中止になり 就職活動のオンライン化が進んでいます。 この影響により、説明会や面接をオンラインでおこなう企業が増…続きを読む

【オンライン説明会を徹底解説】参加する手順やおすすめのオンライン説明会を紹介

新型コロナウイルスの影響によって、さまざまな場面で被害が起きています。 就職活動においては、大手人材会社の合同説明会の中止をきっかけに 多くの採用イベントが中止になっています。 そんななか、注目されているのがオンラインによる合同説明会で 今…続きを読む

人材会社社員が語る「こんな就活生はイヤだ」Part1:志望企業がテレビCMで見るような有名企業ばかり

みなさんは就職活動をしているときは、どんなことを意識していますか? 人生の分岐点である重要な就職活動で、失敗することは誰しもが避けたいと思いますよね。 ただ、失敗して、就活100社落ちする就活生もいます。 こういう人は、企業の担当者に「こい…続きを読む

「感動して泣いた!」という研修を受けてはいけない

ダルビッシュ選手のこの記事が物議を醸しています ダルビッシュ有が否定する日本の根性論。「根性論のないアメリカで、なぜ優秀な人材が生まれるのか」 アメリカには根性論のような考え方がないのに、なぜそんなに優秀な人材が生まれるのか。それってきっと…続きを読む

面白いプレゼンは、詳細な描写から

本日のサムライカレーは、就活講座からのプレゼンテーション。 研修生がこの10日間の成果を発表しました。 しかし、その発表最初の一回は残念なことが多いんです。 例えば、 「焼き鳥の味を決めるためにプノンペン大学の学生に対して試食会を行い、様々…続きを読む

【就活講座その5】学歴フィルタの破り方

前回、1dayインターンとか会社説明会は、何の意味もないというお話をしました。 とはいえ、これを通過しないと1次試験を受けられない場合もあります。 で、仕方がなく受ける必要があると。 しかし、さらに残念なことに説明会すら受けられない場合もあ…続きを読む

【就活講座その4】説明会、インターンでやるべきコトは「寝ないこと」

日本の就活の「奇習」として名高いのが1Dayインターンです。 そもそもインターンとは、実際に一緒に働く体験をして、どんな仕事なのか、どんなスキルが求められているのか、どんな職場で自分に合っているのかを体験する物です。 しかし、1dayインタ…続きを読む

【就活講座その3】自己分析は「体験」から

前回、面接で言うべき事は 「あなたの会社ではこういう仕事があるから、私は、こういう理由で、あなたの会社のお役に立てます」 であると説明しました。 これを言うために必要なことは、 ・会社がどんな仕事をしているか と ・自分が何ができるか です…続きを読む

卒業生に聞く!就活でこんなことをやったよ!インタビュー

就活の理論はともかく、実際はどうなの? ということで、某商社に内定を取った卒業生、成瀬君に、実際どんな就活をしたかをインタビューしてみました。 ちなみに、今、ユーラシア大陸を飛行機を使わずに横断旅行中なので、滞在先のサハラ砂漠で話を伺いまし…続きを読む

【就活講座 その1】就活、一番最初やるべきことは、コレだ!

さあ、就活シーズンが迫ってきました。 3年生はそろそろ動き出さないとヤバイですよ。 「動き出せと言っても、何をすればいいか分からない」 という人に、最初にやるべきコトをお伝えします。 ■最初にやるべきコトは「今、自分が知らない企業の名前を知…続きを読む