サムライカレー参加中に病気になったらどうなるの?

サムライカレー参加希望者からよく受ける質問のひとつが、病気になったとき病院はありますか?という質問です。

結論から申し上げますと、

プノンペンには日本人経営のクリニックが複数あります。普通の病気、怪我の場合サムライカレースタッフがこちらの病院にお連れします。
また、サムライカレー店舗の目の前に24時間営業のシンガポール人経営の病院があります。緊急の場合はこちらにお連れいたします。

というわけで、きちんと病院がありますのでご安心ください。
サムライカレースタートから2年。病院に行ったのは「食中毒」「熱射病」「屋台の角に頭をぶつけて流血」くらいです。10人に1人くらいの割合でお世話になっていますが、大事には至っていません。(むしろ、海外で病院に行く経験ができたと、その後の自信になっています)

まず、発熱や食中毒などの病気の場合は、プノンペン市内に日本人医師がいるクリニックが数件あります。
日系総合医療クリニック「Sun International Clinic
スクリーンショット 2016-06-17 9.15.36
海外旅行保険(クレジットカード付帯のもので可)に入っていればお金を払わなくても診療を受けることができるので安心です。

実際にこの病院に行った、プノンペン在住の起業家、JCグループの高社長のblog記事がこちらです。
驚きの即効性&キャッシュレス:医療 in プノンペン

上記の熱射病になった方も、高社長と同様点滴を打ってもらったら治りました。

また、サムライカレーの目の前にはこのような大きな24時間営業の病院があり、

s10715773_1476744292597577_1396967468_n

緊急の場合はこちらをご案内いたします。

また、もしも手術などが必要な大きな病気になったときにも、2016年8月にSunrise Japan Hospitalという日本人医師・スタッフが20人以上在籍する、24時間医療体制を整えた病院が開業しますので、ご安心ください。

サムライカレーは、「業務より、健康」を合い言葉に営業をしています。業務があっても疲れたら休む。体調が悪そうなら、すぐに一人部屋に隔離して休養としていますので、安心してお越しください。

その他のFAQはこちら
side14_06

数字で見るサムライカレー こんな謎プロジェクトに参加した40人はどんな奴なんだ?

サムライカレープロジェクトの参加人数が、2014年9月で40人になりました!

基本1ヶ月単位なので9期で40人!素晴らしいです!
そこで、この40人の内訳をいろいろ分析してみました。
まずは、月別参加人数。

ssamurais
基本定員4名なので、大体その前後で来ていただいています。

5月はGW1週間コースとかあったので5名。6月は店舗移転準備のため休業。
そして、9月からは定員6名に増やしたのですが、いろいろあって、現在7人で営業中です!

また、企業研修も受け入れており、特別プログラムを8名の方に受講していただきました。

voice_010

続いて、男女比

スクリーンショット 2014-09-12 18.55.26

初期はほとんど男性だったのですが、最近女性の参加者も増えてきて、1/4が女性です。

9月現在も、女性が2名参加。
さらに8月生の女性がひとり遊びに来ているので男性5名、女性3名です。
それなりに、はなやかです。

1907844_385430698276263_2790001919502399698_n

そして、年齢比

スクリーンショット 2014-09-12 18.55.50

19歳から44歳まで、幅広い年齢層の方に来てもらっています。

あえて、大学生と20代社会人を分けているのですが、当初半分以上いると私が勝手に思い込んでいた大学生比率が、40%程度なのが意外ですね。

まあ、企業研修の人数を抜くと約半分ですが。

だいたい、冬休みの1,2月、夏休みの8,9月は大学生中心、それ以外は社会人中心になります。
なので、ちょっと歳いってるから…と躊躇している人も、気後れせずに、どうぞ!

とまあ、こんな感じで、たくさんの人に来てもらっているサムライカレープロジェクト。
みんなの創意工夫のおかげで、お店もどんどんステキになっています。

10705273_772813492777815_1240433002_n

お金をかけずに、工夫をし、

10695062_10204785710988392_1236401903_n

メインターゲットを、近所のカンボジア人&欧米人にすることで、地域の人たちに積極的に声をかけ、

10702136_385429834943016_8478904975165907200_n

美味しいカレーを提供中です!

menu

 

このお店をもっとステキに、たくさんのカンボジア人、欧米人の人に、カレーを好きになってもらうために、一緒に、カレー屋、やろうぜ!

detail_gre

 

サムライカレープロジェクト よくある質問(一般編)

サムライカレープロジェクトに関するFAQです!

一般的な質問と回答

Q01. 英語ができませんが、参加できますか?

A01. 可能です。必要なのはチャレンジ精神です。

英語が全く駄目な人も参加しましたが、日本語が話せるカンボジア人スタッフを通訳として使ったり、身振り手振りで伝えたりと、なんとか業務を行う事ができました。
語学力はないならないでやりようがあるということを、身体で学んでください。 ただ、もどかしさは残ると思うので、それをモチベーションに、帰国後英語を勉強してください。
また、現地で英語学習もできる、「サムライイングリッシュチャレンジ」もありますので、これを機に英語で仕事をすることになれてください!

Q02. 料理ができませんが、参加できますか?

A02. 可能です。料理は基本カンボジア人スタッフが行います。

サムライカレーレストランの運営は、現地在住の飲食店経営経験のある日本人店長が、レストラン勤務経験のあるカンボジア人スタッフを使って運営しています。
お客様に提供する料理は基本的に彼らが作りますので、料理ができなくても参加する事は可能です。

ただし、試作品を作ったり、カンボジア人スタッフたちといっしょに作り方を研究するためには料理ができるに越したことはありません。

 

Q03. 現地で英語は通じますか?

A03. それなりに通じます。

観光客が行くようなところであれば大体英語は通じます。
それ以外の場所ではクメール語オンリーですが、上記の様な方法でなんとかなります。 旅の指さし会話帳 カンボジアなどを使って会話することもできますし、人によっては2週間くらいで簡単なクメール語を覚えてしまいます。
業務で使う単語はそれほど多くありませんので。

 

Q04. 40代ですが、参加できますか?

A04. 可能です。19歳から44歳まで参加してます。

44歳で初めてパスポートを取った方も参加し、1ヶ月間楽しんで無事に帰国しました。日本とは全く違う環境とはいえ、普通の都市ですので、大きな不自由なく暮らせます。

 

Q05. 病気になったときはどうすればいいですか?

Ao5. プノンペンには、日系の病院があります。こちらに通院できます。

カンボジアの衛生状況はそれなりですので、今まで、風邪で2,3日寝込んだ人はいますが、大きな病気にかかった人はいません。しかし、万一病気になったときにも、日系総合クリニック「Sun International Clinic」があり、ここで診察を受けることができます。
海外旅行保険に入っていれば、キャッシュレスで診察を受けることができるので安心です。 病院への案内などは、サムライカレーの現地スタッフがご案内いたします。

 

Q06.治安は問題ありませんか?

A06. プノンペンはそれなりの治安ですが、スリなどには気をつけてください。

プノンペン市内は、一部地域を除いて日中は普通のアジア諸国の首都と同レベルの安全性ですが、油断はしないようにしてください。サムライカレーでは夜間の一人での業務は行なわないようにしておりますので基本夜間は出歩かないようにしましょう。

また、携帯電話などを狙うスリなどはおりますので、身の回りのものには注意してください。スリなどの被害に遭ったときも、海外旅行保険に入っていれば、保証されます。警察への届け出なども、スタッフがお手伝いいたします。

また、交通事故などによる怪我が一番心配ですが、一心.co.ltdが提供する24時間駆けつけサービスに加入しておりますので、24時間いつでも日本語が使えるスタッフが緊急対応してくれます。
 

Q07. 現地の食事は口に合いますか?

A07. 日本食、中華、イタリアン、クメール料理などなんでもあります

サムライカレーのような日本食料理屋もたくさんありますし、3ドルくらいから食べられる安くて美味しい中華料理屋や、イタリア人が経営するイタリアンなど、様々な料理が食べられます。 また、イオンモールの中にはワタミや吉野家までありますので、食事の選択肢は非常に多いです。

 

Q08. カンボジア人との出会いはありますか?

A08.様々なカンボジア人との出会いがあります

お店のスタッフはもちろんですが、取引先や運転手、お客さんなど様々なカンボジア人との出会いがあります。
カンボジアの大学での販売なども行っています。 ぜひ、現地人との交流が生まれるような企画をたてて実行してください。

 

Q09. 現地で就職できますか?

A09. 現地の人材会社を紹介しますし、現地起業家の人に直接交渉もできます

サムライカレーには毎日の様に現地の起業家の人がいらっしゃいます。 彼らと話をしていると、どんな仕事ができる人が欲しいかを語ってくれるので、ご自身のスキルや志向とあえば、現地で就職も可能です。

また、現地の人材会社とも繋がりがありますので、ご紹介いたします。 実際、サムライカレー終了後に、プノンペンで就職した受講生もいます。
参加者の声: カンボジアが好きになりすぎて、カンボジアで就職しちゃいました

さらに、サムライカレーでであった起業家の元で働く事になった大学生もいます。
参加者の声: 1年半、カンボジアで修行することを決めました!

また、カンボジア以外の国で働きたい、どんなところで仕事をすればいいか分からないという人も、現地在住の海外就職研究家が、ご相談にのります。

 

back8_1b サムライカレープロジェクト よくある質問(お金編)

サムライカレープロジェクト よくある質問(お金編)

サムライカレープロジェクトに関するFAQです!

お金に関する質問と回答

Q01. 宿泊費はいくらかかりますか?

A01. 希望者は店舗の宿舎に無料で宿泊できます。

男女別、原則2人1部屋。エアコンありです。

Q02. 航空券代はいくらくらいかかりますか?

A02. 格安の航空会社を使うと3.4万-5万円くらいで、成田-プノンペン往復航空券が買えます。

航空券探しには、skyscannerというサイトを使うと便利です。
ある日の、東京-プノンペンの往復航空券検索結果を載せておきます。

ss-390x300

また、9月1日からは、ANAによる直行便も発着します。

スクリーンショット 2016-04-20 17.23.08
お値段も、キャンペーンで往復46400円〜とリーズナブル。
9月以降に来る方は、こちらがおすすめです!

通常はご自身で取得いただきますが、提携の旅行会社を通じてパッケージツアーとしてご参加頂くことも可能です。ご希望の方はお問い合わせ下さい。

Q03. 生活費はいくらくらいかかりますか?

A03. 1日10ドル(1050円)程度。28日で30000円程度です。

食費は、朝食:75円〜200円程度、昼食:1-1.5ドル(店舗のカレーなどを特別料金で支給)で、夕食は、普通のレストランで200-500円程度、寿司を食べてお酒を飲んでも1500円程度です。

従って、遊びに行ったり、お土産を買ったりしなければ、1日平均10ドル以下で生活が可能です。もちろん、研修時間以外は自由に行動できますので、その時にかかるお金は用意する必要があります。

上記の金額は、最低限必要な金額と考えて下さい。

Q4. ビザ代はいくらかかりますか?

A4. 30ドル(約3150円)です。

カンボジアの国際空港(プノンペン、シェムリアップ)でビザは簡単にとれます。価格は1ヶ月で30ドルです。(2014年10月に値上げされました)

ビザの期間は1ヶ月(5月1日入国であれば、6月1日まで)になりますので、4週間(28日)のサムライカレープロジェクトでは延長の必要はありません。
プログラムの前後の観光などで1ヶ月以上滞在する場合は、45ドル払って延長するか、1度国外(例:ベトナムホーチミンにはバスで6時間8ドルで行けます)に出て、再入国する必要があります。

Q5. 航空券、宿泊費、生活費を含む、総額でいくらかかりますか?

A5. 4週間コース約25.4万円になります。(1週間約15.6万円、2週間18.2万円です)

(参加費 : 18.1万円(早割適用・消費税込),往復航空券 : 4.0万円の場合)

内訳は、参加費18.1万円、往復航空券4.0万円、生活費3.0万円、ビザ0.3万円の合計25.4万円です。
同様の計算で、2週間コースが約18.2万円、1週間コースが約15.6万円です)

早割などが適用されず参加費が上振れする場合、
航空券が上記価格より高かった場合、
現地でご自身の活動でお金を使う場合、
為替レートが変動した場合、

その分が追加になります。
上記は、3食、宿泊、研修の最低費用とお考えください。

Q6. お金はどのように持っていけばいいですか?

A6. USドルの現金を日本で用意して持ってくることをお勧めします。

(日本国内の金券ショップなどで両替できます)

カンボジアでは、USドルが普通にどこでも使えます。
もちろん、日本円でもってきて、カンボジアの両替所で両替することも可能です。
クレジットカードも持ってくることを推奨しますが、使える場所は少ないです。ATMでキャッシングして、USドルを引き出すのに使えます。新生銀行などの国際キャッシュカードも同様に使えます。

※上記は2016年7月1日時点での記載になります。1ドル=105円で計算しています。

back8_1 サムライカレープロジェクト よくある質問(一般編)